これが非常識かつ斬新な英語習得の考え方。
大切なのは結果を実感できること。脳科学的にはこれが、英語習得のベストアンサー?
本の紹介
脳科学をもとに、効率的な外国語学習法を探す本です。「日本の文法教育では話せるようにならない!」などの刺激的な内容が中心です。
新進気鋭の科学者、苫米地英人さんの語学ノウハウ本です。専門は脳科学ということで、英語を脳という視点から分析した内容になっています。
そのため、やや理屈が多い気がしますが、言語習得と脳の関係などを理論的にまとめた印象を持ちました。
英語脳に関する情報も掲載されています。
また、本書では、1日何時間も英語漬けになる方法、海外のドラマを使った学習法が紹介されています。
映像を使った学習が好きな方、ドラマが好きな方には参考になると思います。
基本的なスタンスとしては、「子供が言葉を覚えるように英語を学ぶ」という考え方です。そのための学習(音から入る)が中心になっています。
イメージとしては、昔ベストセラーになった『英語は絶対、勉強するな!』と同じ考え方です。
「文字からではなく音から徹底的にやる!」という英語習得法です。
感想など
正直、この考え方の場合、内容的に偏りがある(コミュニケーション至上主義的)のがアレで、主張に全てに納得するのは難しいところ。
とはいえ、脳科学や最新の英語事情をもとにした、科学的な情報は一読の価値があると思いました。
・なぜ日本人は英語が苦手なのか?
・文法教育の弊害
・言語習得の臨界期(クリティカルエイジ)
など、日本人独自の学習環境や、言語習得についての分かりやすい情報がまとめられています。
脳科学と英語の関係を学びたい方には参考になるかもしれません。