「英語をずっと勉強してきたのに、ぜんぜん話せるようになれない!」
この悩みを解決するポイントは英語学習の習慣化とアウトプット不足を解消すること。そこで注目したいのがスマホで英語学習に取り組める「HiNative Trek」です。
この記事ではサービスの特徴や内容、メリット等をわかりやすくご紹介しています。英語学習を日々の習慣にし、英語を「話す」「使う」といったステージへ効率的に進みたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
HiNative Trekとは?
スマホで毎日英語力アップできるサービス、それが「HiNative Trek」。このサービスは日本人が一番不足している英語のアウトプットに焦点を合わせたサービスです。
英語学習はスマホで完全完結。いつでもどこでも、自分のペースで着実に英語学習に取り組むことができる環境を手に入れ、必要な課題に取り組むことで、英語学習の習慣化と、アウトプットが効率的に行える内容になっています。
「HiNative Trek」に登録すれば、スマホに毎日、英語の課題が届きます。
具体的には英作文や発音など。課題をクリアすればすぐに模範解答が届くので、それを自分で確認します。その日の13時までに課題に解答すればネイティブの先生が添削したものが音声付きで届きます。
こうして英語をアウトプットする取り組みをスマホで習慣化。瞬時に英語が使える下地を作ることができます。
ちなみにコースはビジネス向けの内容とITの現場で使われ内容の2つ、用意されています。「今すぐ」覚えた英語を実践するイメージで、コースを選択することができます。
そもそもなぜアウトプットが重要なのか?
英語を話せるようになる。
そのために大切なのはインプット。すなわち、英単語を覚えたり、フレーズを覚えたり、文法を覚えたり、そういった努力が必要になります。
その上で、覚えた英語をきちんとアウトプットする。つまり、実際に使ってみる。これによって、英語が完全に自分の生きた知識となり、自由自在に使うことができるようになります。
よく、「日本人は中高の6年間も英語を勉強しているのにも関わらず、英語が話せるようにならない!」と批判される一番の原因はアウトプットの不足。
つまり、インプットはしっかりできるのですが、肝心の英語を使うという、プロセスが決定的に不足しています。
それを補い、アウトプット力を強化。英語を使いこなせるようにするためのサービスが「HiNative Trek」です。
英語の知識を知っていても、それを瞬時に使えない。私たち日本人の多くが抱えている弱点がアウトプット不足です。
それをスマホというポータブルなツールを使い、いつでもどこでも自分のペースでアウトプットの練習をできるようにする。この点が、「HiNative Trekのポイント」です。
米トップ企業の翻訳も務めた一流の英語通訳者が監修!
「HiNative Trek」は初心者の方から上級者の方まで、自分の段階に応じた英語学習に取り組むことができるサービスです。
英語教材を監修しているのは、アル・ゴア元米副大統領、フェイスブックCEOマークザッカーバーグ氏などの世界的著名人の通訳を務めてきた一流の英語通訳である関谷英里子先生。
2015年までNHKラジオ講座「入門ビジネス英語」の講師を担当、『ビジネスパーソンの英単語帳』や『英語のツボ』など英語学習に関する著書を多数出版。英語を指導するノウハウには非常に高い定評を持っている一流の指導者が、教材を監修しています。
初心者の方からビジネスのために英語を始めた方まで、実際に使えるようになるために必要なアウトプット力を身につけることができます。サービスの信頼性も確かなので、初めての方でも安心して取り組むことができます。
これなら安心!続けやすい!
今まで、このようなオンラインのサービスは、スカイプが必要など、正直なところ事前の準備に非常に面倒なところがありました。
しかし「HiNative Trek」なら、必要なのはスマホだけ。
今スマホをお持ちの方なら登録するだけで、毎日着実に英語のアウトプット力を磨くための課題に取り組むことができます。
それをきちんとこなしていくことで、無理なく自然に実力アップ。英語を使いこなすことができます。
関谷英里子先生も一流の英語関係者が監修しているので、英会話はもちろんのこと、TOEICなどの実用英語もバッチリ。スマホ一つで、お得に、着実に、実力を高めていくことができます。
スマホを使うサービスなので、普段あまりスマホで英語を勉強しない方には操作に慣れが必要かもしれません。
英語のアウトプットの必要性を実感している方にはぴったりのサービスになっており、一度慣れれば簡単。
課題は関谷英里子先生という英語の専門家が監修、時間によってはネイティブの先生が課題を添削し、音声を送ってくれます。
毎日スマホでコツコツ課題に取り組むことで着実に英語力を伸ばしていける。そこが「HiNative Trek」の一番のポイントです。
料金は年額で払えばお得に
「HiNative Trek」では月額と年額、2つの料金プランが用意されています。
月額は19,600円ですが、年額プランの場合は、196,000円で1年分のレッスン料を支払いますが、月額プランと比べてが料金的は4万円ほどお得になります。
気になる方はまず月額。普段からスマホで英語を勉強している方は自己投資としてお得な年額プラン。自分が選ぶやすいプランを選ぶことができます。
サービスは始めた日からスタートするので、月の途中から「HiNative Trek」に登録したとしても損しない仕組みになっています。
まとめ
「HiNative Trek」のまとめです。
基本的なポイントとしては、
1・スマホを使う英語学習サービス
2・「アウトプット力」重視
3・一流の通訳で英語の専門家である関谷英里子先生が教材を監修している安心のサービス
この3つが特徴になります。
スマホに慣れていない方はあえてこのサービスを選ぶ必要はないかもしれませんが、
「普段からスマホを使い慣れている+もっと英語のアウトプット力を高めたい」
「自由自在に使いこなせるようになりたい」
そんな方にぴったりの内容になっています。
最後に
以上、「HiNative Trek」についてご紹介しました。
今、英語学習でスマホを活用する重要性が日に日に高まっています。スマホはどこでも持ち運ぶことができます。そのため、英語学習をかんたんに日々の習慣にすることができます。
そして、1日1日、課題をこなすことによって、「塵も積もれば山となる」。着実にレベルを高めていくことができます。使いやすさや取り組みやすさ、そして教材の内容それ自体も一流の英語通訳者が監修をしています。
スマホで英語学習を習慣化したい方や、英語を「使う」というアクションを日々の取り組みにしたい方は、「HiNative Trek」を使う価値があるでしょう。
詳しい情報はこちらの公式サイトに記載されていますので、興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。