スピードラーニングを実際に使った感想をまとめたページです。
購入後に感じたこと、使いやすさ、効果、トータルの評価など、体験談をまとめています。購入を検討されている方のお役に立てば幸いです。
スピードラーニングの全般的な感想
発売20年、100万人突破のロングセラー英会話教材を聞いてみました。
「聞き流すだけ」というキャッチコピーにもある通り、たしかに使いやすい教材だと思いました。
基本はCDを聞くだけなので、外出中にCDポータブルプレイヤーで聞いたり、車の中で使えるところがよいと思います。
スピードラーニングのCDをプレイヤーに入れると、英語に続いて日本語が流れます。
流れとしては、ポン→英語→日本語という流れです(「トライリンガルシリーズ・ドイツ語」の場合は、ポン→ドイツ語→英語→日本語)です。
全般的に、この繰り返しになります。
リラックス効果があるというクラシック音楽が音声に混じり聞こえてきますが、人によっては単調に感じて眠くなるかもしれません(特に昼食を食べた後や夜)。
個人的な感想ですが、スピードラーニングを聞くときは、音を聞き流すというより、集中して聞いたほうがよいかも。一度に全部聞こうとすると、単調な気がしました。
基本的に、ポン→英語→日本語という流れの繰り返しなので、1時間ずっと聞くというより、1つのトラック(5分程度)を1日1つ、3~5回リピートして聞くほうが集中できます。
私の場合、1日10分ほどのトラックを繰り返して聞き流しました。
使っていて思うのですが、正直、1回聞き流しただけでは、何を言っているのかは分かりません(トライリンガルシリーズ・ドイツ語の場合)。
個人的な感想としては、3回~5回ヘッドホンで聞いていると、耳が言葉に追いついてくる感じです。
それから、出来る範囲でシャドウイングをしています。このとき、会話の場面を想像してシャドウイングをすると、結構スムーズに覚えられる気がします。
また、スピードラーニングにはスクリプトもあるのですが、一応、できる限りスクリプトは見ないで聞き流すという指示があるので、素直に従っています(笑)。
テキストはこんな感じです
今までスクリプトを見ずに語学の勉強をした経験がないので、興味半分「どうなるのか?」が楽しみです(耳学問的な学習スタイルです)。
英語を聞き流すだけの理由
なぜスピードラーニングでスクリプトを使わないのかというと、これは多分、赤ちゃんが言葉を覚える方法を再体験するような方法の教材だからでしょうか。
赤ちゃんは普通、周りの人の話を聞いて、少しずつ言葉を覚えていきますよね。つまり、
赤ちゃんが言葉を話す前には、必ず言葉を聞くというプロセスがあります。
そして、言葉を覚えてから次は文字(読み書き)に入ります。この「聞く→話すというプロセスを意図的に行うのがスピードラーニングなのかなぁ」と個人的には考えています。
私の場合、
①学校での教育(文法・リーディング中心)+洋楽
②受験英語(大学受験時)
③リーディング+ライティング+スピーキング+リスニングの徹底(大学時代)
④勤めていた職場でネイティブと実地コミュニケーション
という道を歩んできました。それなりに文法も学びましたし、リーディング中心の勉強もしてきました。
文字から英語を勉強したたちなので、「大人が赤ちゃんと同じ方法で言葉を習得できるのか?」という点は、とても興味があります。
追記
2009年9月末に、某大学で英語習得に関する講演会に行きました。そこで、スピードラーニングの話が出てきました。
講演された先生は、応用言語学という分野から英語習得を研究されている方です。その先生によると、スピードラーニングはとある理論が使われている教材だそうです。
初心者のための英会話教材
収録されている内容ですが、ある特定の場面を想定した会話が中心になっています。
例えば、スピードラーニング英語無料サンプルCDの場合は、「空港で・食事で・買い物で」など、ある場面ごとに英語が流れます。
また、トライリンガルシリーズ・ドイツ語(第一巻)は、「ドイツ人の家庭が引っ越してきて、隣の家にあいさつを行く」というストーリーからCDがスタートします。
あるストーリーの中で交わされる会話を聞くので、収録されている英語はシンプルですし、覚えておけば実際の会話でも使えます。スピードラーニングの場合、
・あいさつと紹介
・朝食で
・空港で
など、場面ごとに英語が収録されています。このため、しっかり聞いてフレーズを覚えておけば、すぐに会話で使うことができます。
この点、スピードラーニングは初心者の方でも勉強しやすい内容になっていると思います。
音声は英会話文中心です。センテンスを覚えていけば、場面ごとの英語が話せるようになるかも。
収録されているセンテンスもシンプルな内容なので覚えやすい
と思います。
スピードラーニングが合う人・合わない人
教材の使い方としては、「CDを聴く」という、とてもシンプルな方法です。
「耳から英語を身につけていこう!」というようなコンセプトなので、日常的な英会話を楽しめるようになりたい方には、使いやすいと思います。
反面、自分なりの学習法や、「英語はこう勉強するべき」という考え方を持っている方、文法などトータルで力をつけたい方には合わないかも。
また、ある程度英語に取り組んできた方(目安としてはTOEIC500点以上、もしくは英検3級以上の方)には向いていないかも。
内容は、本当に日常で使うようなシンプルな表現が中心なので、
「自分から英語を発信したい」
「ニュースや洋画を聞き取れるようになりたい」
という方には、かんたんで物足りない内容に感じると思います。
スピードラーニングは英語が嫌いな人や、挫折した経験のある方、文法中心の学習に違和感を覚える方の場合続けられると思います。
おそら、スピードラーニングは、英語を聞くことに慣れること(リスニングを繰り返すことで英語が自然に勉強できる状態を作ること)を意図している教材だと思います。
この意味で、ある程度英語を聞き慣れた方、ある程度自分で学習できる方には、あまりメリットがないかもしれません。
スピードラーニングに収録されている英語は、基本的に日常英会話が中心で、音声もスローだからです。
初心者の方の中には、「英語を聞くのも嫌!」という方もいらっしゃると思います。そういう方の場合、こういう聞き流しの学習なら、意外に続けられるかもしれません。
英語の苦手意識を変えたい方に
どんなに苦手でも、毎日聞いていると少しずつ変化が現れます。
具体的には、英語に対する耐性(?)のようなものができてきます。ここがスピードラーニングのポイントだと思います。
最初英語が苦手だったとしても、スピードラーニングを毎日聞いていると、徐々に慣れが出てきます。
とても気楽にできるので、英語が嫌いな方や挫折経験がある方によい教材だと思います。文法を暗記するというような努力は全く要りません。
これは確かです。
英語の次に日本語が流れてくるので、何度も聞いていれば、大体のニュアンスは理解できます。気楽にリスニングできる点がよいと思います。
その分、「英語力を伸ばしたい!」と考えるなら、CDを繰り返し聞く必要はあるかもしれません。
ラクに使えるイコール大きな効果があるわけではないので、スピードラーニングを使うだけで劇的・短期的な効果を期待するのは厳しいかもしれません。
理由としては、ある程度英語を聞き取れるようになるためには、繰り返しリスニングする必要があるからです。
聞き流しの学習は確かに簡単ですが、CDを毎日聞く、分からない分はスクリプトをチェックするなど、ある程度自発的な学習は必要かもしれないと思いました。
英語や英会話の入門教材として
基本的に、スピードラーニングは、「聞くこと中心に英語に親しもう!」という内容なので、学校での学習が嫌だった方は、試す価値があると思います。
「英語を聴くだけでうんざりする」
「中学時代に挫折した・・・」
という方なら、スピードラーニングは使いやすい内容だと思います。
すぐに効果を期待するのは難しいかもしれませんが、何度も使ううちに、耳が英語に慣れてきます。そして、「もっとやってみよう!」というような、
英語に対するポジティブなイメージを持つことができるようになる
かもしれません。
スピードラーニング(トライリンガルシリーズドイツ語)購入時についてきた内容
・CD4巻
・各スクリプト
・品質保証用紙
・スピードラーニング英語のサンプルCD
※教材を申し込むと、このような無料の試聴用CDがついてきます。
良かった点
・使いやすい(聞き流しできる)
・CDに収録されている英語が実用的
・スクリプトの構成がよい
悪かった点
・音声がややスロー(もう少し音声が速くてもいい気がしました)
・20~30分、連続でCDを聴くと眠くなる(バックグラウンドミュージックが原因かも)
・全巻続けると値段的に高すぎる
スピードラーニングのよくある質問
Q・英語が苦手です。続けられますか?
A・この教材は、基本的に初心者の方専用のシンプルな内容が中心になっています。スピードラーニングのCDは英語+日本語、両方収録されていますので、辞書は要りません。
英文を日本語のイメージで覚えていく内容なので、初心者の方でも使いやすい内容になっています。
中級の方、ある程度英語に取り組んだ方には向いていません。
Q・スピードラーニングを聴くだけで英語を話せるようになりますか?
A・「ただリスニングするだけは厳しいかもしれません」というのが私の正直な感想です。
CDを何度も聴き、収録されている英文を覚えたり、音読したり、自発的な学習を組み合わせることで、英語を話すトレーニングにはなります。
スピードラーニングは即効的なスキルアップ効果を期待するというよりは、ニガテな方が英会話に対するよいイメージを持つきっかけを持てる内容だと思います。
Q・どのような効果が期待できますか?
A・英語を聴くのもイヤな方、苦手な方の場合、スピードラーニングを何度も音声を聴くことで、英語が耳に慣れてきます。
このことで、徐々にイメージが変わって、英会話学習によい影響を持てるようになる可能性があります。
使いやすい内容なので、気軽に学習ができる点が一番のよさだと思います。
Q・スピードラーニングで英単語を覚えたり、文法の知識を学ぶことはできますか?
A・細かい点を確認するというよりは、大筋を理解するようなイメージです。
付属のスクリプトには、原文+和訳のみ収録されていますので、英文のフレーズの日本語訳を確認できます。
ただし、文法の解説がないので、
「文法のルールを理解したい」
「自分で英語を組み立てるようになりたい」
という方には向いていません。一から英文法をやりなおしたい方は、他の教材がよいでしょう。
Q・おすすめの使い方はありますか?
A・CDプレイヤーのリピート機能を使って、1つのトラックを繰り返しリスニングする方法がおすすめです。
一度目は話の内容の確認、2度目は英語と日本語のイメージをつかむ、そして3度目以降は1つ1つの単語をきちんと聞き取れるまでリスニングします。
それができたら、シャドウイングを行い、英語のフレーズを完璧に暗唱できるくらいまで繰り返しスピードラーニングを聴きます。
私の場合、車の運転中にCDをかけて、1話ごと、リピートして何度も繰り返し聞いていました。
そして、「この場面ではこのフレーズが使える!」というように、英文をイメージしてシャドウイングしています。
こうすることで、実際の英会話でも問題なく、英語が口から出てきやすくなります。
なお、スピードラーニングのスクリプトですが、内容が難しいと感じるときは、何度もCDを聴いて使ってみるとよいかもしれません。
スクリプトを使うときは、音読するほか、CDも使い、流れる英文にあわせ、文字を目で追っていきます。
難しい単語、聞き取りにくいと感じた英語は、自分で音読&発音しておくと、記憶に残りやすくなると思います。
スピードラーニングの体験談まとめ
・気軽に英語を学びたい方、初心者の方専用の教材だと思いました。
・シンプルな英会話音声が中心なので、中・上級者には向いていません。
・聞き流すだけの教材なので勉強はラクでした。
・効果を引き出すには音読やシャドウイングを組み合わせた方がよいと感じました。
・長期で続けるとかなり高額になります。
日常英会話を、手軽に勉強できる教材です。内容が簡単で、音声は英和、両方の音声が収録されています。辞書を使う必要はありません。
スピードラーニングは英語のフレーズを、日本語のイメージで理解するスタイルの英会話教材です。英単語を覚えたり、基本英文法を学ぶには、物足りないかもしれません。
そのかわり、英語を日本語訳付きで気軽に聞くことができます。この点が教材のポイントだと思いました。
英語が苦手な方、アレルギーがある方は、スピードラーニングのCDで、徐々に英語慣れできると思います。
教材の総評(トータルの評価)
項目 | 10段階評価 | コメント |
英会話初心者 おすすめ度 | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | 英語に挫折経験がある方や、文法学習が嫌いな方、気軽に取り組みたい方向けの英会話教材です。 即効性や劇的な効果は期待できないかもしれませんが、気楽に英語が聞けるところがよいと思いました。 |
値段と価値 | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | CD教材としては高めの価格設定。全巻そろえようとすると、かなりのお金が必要です。コストパフォーマンスはイマイチ。 同じ「聞き流すだけ」の英会話教材なら、英語ぺらぺら君シリーズなど、コスパが良い教材が販売されています。 |
使いやすさ | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | 使いやすさは抜群です。ちょっと外出時にポータブルプレイヤーで聞くとよい感じ。 机に座って、長時間使うというより、空いた時間に繰り返し聞く方がよいかも。 |
英会話 総合 | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | スピードラーニングの英語は、日常会話中心です。場面を意識し、フレーズを覚えておけば、十分実用的です。 |
スピーキング | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | 聞くだけでは身につかないでしょう。CDにあわせてフレーズを繰り返したり、学習者の努力が必要です。 |
リスニング | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | 初心者向け(限定)リスニング教材としてはよいと思います。 スピードラーニングは英語の後に日本語が流れてくるので、気軽に聞き取りができます。 |
リーディング | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | 会話中心なので、読む力は期待できません。 |
グラマー | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | 文法を身に付けるというより、英語に慣れるための教材です。 |
以上がスピードラーニングの体験談と評価になります。
基本的には聞くだけの教材で、主に英語が苦手な初心者の方向けの内容です。ただ、教材の価格的な問題で、おすすめはしにくい内容になっています。
「英語が苦手だけど、英会話を始めたい。分かりやすい教材で始めたい!」
という方は、様々なものが販売をされていますので、コスパ等を検討して、あなたにぴったりの英会話教材を見つけてみてください。
スピードラーニングの人気は?英会話教材ランキングでチェックする