英会話教材購入前に知っておきたい内容&価格の違い

ご説明します

一口に英会話教材と言っても、タイプによって様々。価格も違えば、学べる内容も変わります。

そこで、このページでは市販されている教材を分かりやすく分類してみました。

「英語を話せるようになりたい!どんな教材がある?特徴は?」

という方は参考にしてみてください。

若葉マーク 評判の高い人気の英会話教材はこちら

英会話教材の種類と特徴

英会話教材とは英語を勉強するためのもの。販売されているものは主に次の5つで、特徴は次のようになっています。

書籍

学習ノウハウからリーディング向けの教材まで、英語を幅広く学ぶことができます。

千円単位の安価な内容が多く、本屋さんやアマゾンなどのネットショップで、気軽に購入できます。

CD・i-pod

ポータブルプレイヤーを使う教材です。

持ち運び可能なので、いつでも学習ができます。忙しい方、外出時間が長い方の場合、特に役立ちます。手軽に学習できるところがGood。

パソコンソフト

本格的に英語が学べるタイプのものが中心です。

勉強するためにパソコンを起動させる必要がありますが、発音、聞き取りなど、細かく英語を学習することができます。

電子書籍(PDFタイプ)

主にノウハウ中心の内容です。

素晴らしいものだと、かなり大きな価値があります。その分、当たり外れが大きいので、十分に情報を集める必要があります。

英語の通信講座

アルクが有名です。毎月新しい教材が送られてきたり、添削指導で英語を学ぶことができます。

価格面で必ずしもリーズナブルとは言えませんが、教材の質の高さは通信講座ならでは。サポートシステムも対応しているので、初心者の方でも取り組みやすい点が魅力的です。

スマホ

今やメインとなりつつあるのがスマホでの英会話学習。サブスクのオンライン教材やYouTube動画を用いた英語学習など、文明の利器は学習に効果大です。

教材選びで大切なポイントは

それぞれ、価格や学べる内容も千差万別。教材を効果的に使いこなすためには、自分が使いやすいものを選ぶことが大切です。

例えば、夜遅くまで外出している方の場合は、自宅で使うパソコンソフトよりも、持ち運びできるCD教材や書籍が使いやすいと思います。

自分のライフスタイルにあわせ、使いやすさを工夫することで、継続的な学習をすることができます。下記の表は教材の種類を分かりやすくまとめたものです。

価格、使いやすさ、身に付けたいスキルなど、トータルで内容を検討することで、自分にピッタリの教材に出会えるかもしれません。

英会話教材の種類
種類PCソフトCD書籍通信講座電子書籍
(PDF含む)
価格帯比較的高額1万円を超える価格が中心手ごろな価格が中心
(千円~)
比較的高額だが月単位の費用はそれほど高くないノウハウ類はピンきり
使いやすさ使うためにパソコンを起動させる必要があるプレイヤーさえあればどこでも勉強できる持っていけばどこでも勉強できる書籍やCDで独学しつつ、分からないところを講師へ質問できる読むためにパソコンを起動させる必要がある
身に付けることができるスキルリスニングからスピーキングまで、トータルで英語を学ぶことができるリスニングのみ(教材によってはスピーキング&文法が学べるものも)学習ノウハウからリーディングまで、幅広く学習ができる英会話、英語をトータルで英語学習法、リーディングなど
代表的な教材ロゼッタストーンプライムイングリッシュ

ネイティブイングリッシュ

英語ぺらぺら君

1000時間ヒアリングマラソン
イングリッシュ・クイックマスター英会話
正統派の英語学習プロジェクト

実際に売れている人気英会話教材ランキングをチェックする

あわせて読みたい

英語の通信講座はこういう方に効果的です

<<英会話教材へ戻る