ビジネスパーソンのための英語コンサルティングサービス、PROGRIT (プログリット、旧TOKKUN ENGLISH)の詳細や特徴、注意点を分かりやすくまとめているページです。
仕事で英語をなんとかしたい方。TOEIC目標スコアゲットなど、目に見える結果を出したい方の参考になれば幸いです。
PROGRITの特徴
PROGRITは、英語が必要な社会人のための「コンサルティングサービス」です。
以前はTOKKUN ENGLISHというサービス名で、TOEICやビジネス英会話に特化した英語ジムでしたが、サービスがリニューアル。
PROGRITという名前に変更になり、サービスそのものが、英語ジム的なものから、英語学習者をサポートするための「コンサルティングサービス」に変更になっています。
英語力全般はもちろん、TOEICのスコアアップ。海外留学のためのTOEFLスコアアップコースもあります。
受講期間は2ヶ月で、この間にコミットした英語力を身につけるためのサポートを受けることができます。
注目したいポイントはこの3つです。
プログリット3つの特徴
1・客観的な分析を重視。英語で結果を出すために何が足りなくて、何をどうすればいいのかを徹底分析。その上で効果的なカリキュラムを作成、結果を出す。
2・英語専属コンサルタントと週一で面談。毎日オンラインでコーチング。結果を出すための必要なサポートを受けることができる。
3・サポート終了後は今後も自力で英語力を高められるよう、1年間の英語学習ロードマップを提案してもらえる。身につけた英語の頑張り方が、一生の財産となる。
結果を出すために本当に必要なこと
英語を確実にモノにする。そのためには、正しい努力はもちろんのこと、英語を継続していくことが必要不可欠。
ところが、英語はただ頑張って続けていけば結果が出るというものではありません。
結果を出すには、自分に合った正しいやり方で、かつ継続して努力を続けていく必要があります。
PROGRITは客観的&科学的データを重視し、受講生の個性、学習状態を測定した上で、それぞれ最適な学習スタイルを提案。
その上で、コーチが適切に学習をサポートしてくれるスタイルになっています。
そのため、どうやったら結果を出せばいいのか、そのために何を注意すべきなのかを理解した上で、効率的に英語を頑張ることができます。
ビジネスパーソンが短期で英語力を伸ばすヒント
社会人が英語を取り組むとき大切なのは、努力が結果につながること。
日々の忙しい合間をぬって英語を頑張るなら、そこで結果につなげ、仕事や出世に役立てたいもの。
PROGRITではビジネス英会話特化とTOEIC対策。そしてTOEFL対策に対応。目的を達成するために、とことんサポートしてもらうことができます。
そのため、
「数カ月後に海外に出張。英語が話せなければ困る」
「会社から○月までにTOEIC△△△点を取れと言われた」
「海外の大学に進学する!TOEFLは絶対に必要!」
という方は、特に検討する価値があるサービスとなっています。効率的に英語を勉強し、必要なスキルを身につけるための効率的な道筋を理解することができます。
この意味でプログリットは効率的な目標達成を重視したサービスと言えます。
コースは3つ
PROGRITには、
1・ビジネス英会話
2・TOEIC
3・TOEFL
目的に応じた3つのコースが用意されています。
それぞれ、身につけたい英語力を効果的に身につけるために特化した内容になっているので、ビジネス英会話やTOEIC。TOEFL。それぞれ効果的なカリキュラムに基づき、必要な英語力を集中的に身につけることができます。
独学で勉強してもなかなか効果が出ない。そもそも上達しているのかが分からない。そんなときは方法そのものが間違っているかもしれません。
PROGRITではコーチのサポートを受け、今あなたが身につけたい英語力を、ピンポイントで身につけていくことができます。
ポイントは投資価値を実感できるか
専門のプロコーチのサポートを受け、身につけたい英語力を効率的に手に入れることができるのがPROGRITを受講するメリット。
一方で注意したいのが受講費用の話です。
PROGRITでは、受講生一人にコーチが週一の面談に加え毎日のオンラインでのサポートと、とことん「人件費」がかかる仕様になっています。
そのため、2ヶ月の受講費用も決して安いとは言えない値段になっています。入会金をはじめ、トレーニング料をあわせ、数十万円の投資が必要になります。
分割払いを利用すればなら月3万円(24回払い)ほどの負担になりますが、軽い気持ちで申し込むのはやめたほうがいいでしょう。
また、コーチのサポートを受けられるといっても、英語を頑張るのは自分自身。
何から何まで手取り足取り教えてもらうのではなく、結果を出すために必要なサポートをしてもらうというのがこのサービスの本質です。
何となくPROGRITを頑張りたいとか、英語を頑張ろうとか、漠然とした理由でサービスを申し込むのはやめた方が安心です。
逆に、TOEICで必ず目標スコアを取りたいとか、いついつまでにビジネス英会話をマスターしたいなど、何らかの目標がある方は、検討の価値があります。
お金を出して頑張る以上は結果を出したい。そんな方はPROGRIT受講の2ヶ月が、人生が変わる2ヶ月になる可能性ありです。
注意点はここ
また、英語のプロコーチのコーチングサービスが特徴のプログリットですが、一点注意点があります。それは、プログリットにはパーソナルトレーニングを受けるサービスではない、という点です。
基本的にはコーチのアドバイスを受けて自学自習するサービスなので、「英語力を短期間で伸ばすためのトレーニングを受けたい!」という方には向いていません。
一方で、既にある程度の英語の基礎力があり、かつ自分で英語を勉強することに抵抗がない方には、プロのアドバイスを受けつつ、更に上を目指せる内容になっています。
受講はこの校舎で
PROGRITで開校されているのは東京と横浜、名古屋、そして大阪の4都市となっています。
有楽町に神田、池袋、六本木、横浜、名古屋、そして阪急梅田。こちらにスタジオが開設されており、仕事終わりなど、こちらで英語のコンサルティングを受けます。
立地として仕事が終わったあとに通いやすい場所にありますので、仕事が忙しい方でも安心です。
将来の自分のことを考えて英語力にお金を投資したい。それによって自分のキャリアを高めるだけでなく、人生のチャンスをアップさせたい。
そんなときはこちらで具体的に、英語力をアップするためのコンサルティングを受けることができます。
いよいよ待望のオンライントレーニングコースが開校。
東京圏、中部圏、大阪圏以外の方でも、オンラインコースを利用すれば、PROGRITの英語パーソナルトレーニングを受けることができます。
気になったら無料相談会へ
とはいえやっぱり気になるのがお金のこと。
PROGRITのサービスが本当に自分に合うのか、払うに見合うサービスなのか、どうしても気になってしまいます。そこでおすすめなのが実際に自分の目で確かめること。
PROGRITでは初めての方が無料でサービスを体験できる無料カウンセリングを受けることができます。
こちらに参加すれば、専属コンサルタントが個室で1対1のマンツーマンで、現状の英語力の診断と今後の学習法の設計をしてくれます。
具体的には、今後の目標をヒアリングした上で、 課題チェックテストで現状の英語力を明確化。それを2ヶ月間の学習でどうやって変えていけばいいか、具体的なアドバイスをもらうことができます。
無料カウンセリングを受けることで、サービスのメリットを体験しつつ、今の自分の英語力はどれくらいなのか、目標を達成するために何が必要なのかが分かります。
特に、自分にあった学習スケジュールや勉強におすすめの教材も説明してもらうことができるので、どうやって学習していけばいいか、そのイメージが明確につかめます。
PROGRITに興味がある方は損がありませんで、気になったら無料カウンセリングに参加すれば、実際どんなサービスなのか。
あなたの役に立つのか。ノーリスクで見極めることができます。
無料カウンセリングの流れ
1・ウェブから申し込み
2・予約した日にPROGRITに行く(オンラインでもOK)
3・なぜ英語を頑張りたいのか、具体的にどこを目標にしているのか、英語を勉強する上で悩んでいることは何かなどのカウンセリング
4・今の英語力を診断して今後の課題を提示
5・上記の結果をもとにして今すぐ役立つ英語の学習法アドバイス
6・PROGRITのプログラムの紹介
最後に
以上、PROGRITのサービスについて、重要なポイントをお伝えしました。
今、英語を武器に、将来のこと、仕事のことを真剣に考える人が増えています。
なぜなら、英語ができるメリット。そしてできないデメリット。それをリアルに実感するビジネスパーソンが増えているからです。
英語はスポーツと同じで、努力すればするほど、結果を出すことができます。ただし、自己流の努力ではダメで、結果を出すための最適の方法で努力していくことが大切です。
PROGRITは専門のプロコーチがあなたのためだけのオリジナルなプランを策定。結果を出すための一番最適なプランを示してくれます。
もちろん、英語を頑張るためのサポートに対応。安心して、結果を出していくことができます。
期間は2ヶ月ですが、ここで英語力によって未来の自分に大きな投資をすることができます。
英語を自分の武器にして、人生をより良くしていきたい方は、PROGRITでの2ヶ月を、人生を変える2ヶ月に挑戦することができます。
どうしても英語力を伸ばさなければいけない理由がある方は、ぜひ参考にしてみてください。