独学の効果アップ!英語コーチングの特徴と向いている人向いていない人

生徒とコーチ

英語のプロコーチからアドバイスを受けながら効率的に英語力を伸ばす。それが「英語コーチングサービス」です。

「STRAIL」や「プログリット」などが有名で、英語のパーソナルトレーニングと比較されることも多いこのサービス。

どんな人に向いていて、どんな人には向いていないのか? 英語パーソナルトレーニングとの違いは? この記事では、そのポイントをわかりやすく整理しています。

英語に自己投資をしたいと考えている方は、これらの点を踏まえたうえで、自分にぴったりのサービスを選ぶことをおすすめします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

英語コーチングのメリットは「課題発見力」!

英語コーチングの大きなメリットは、英語パーソナルトレーニングよりも手頃な料金で、プロのアドバイスを受けながら英語学習ができる点です。

学習自体は基本的に独学で進めますが、その学習に取り組む際のカリキュラム設計や課題へのアプローチ方法について、「あなたの場合、この課題をこのやり方で進めましょう」といった、個別最適化されたアドバイスを受けることができます。

それはまるで、英語力を「最短距離」で伸ばすための道案内をしてもらうようなもの。独学で英語に取り組んでいるものの、思うような成果が出ていない方にとって、

「なぜ英語力が伸びないのか?」

「どうすれば効率よく伸ばせるのか?」

「希望するレベルに到達するには何をすればいいのか?」

といった疑問に対し、具体的な答えが得られるでしょう。英語コーチングを受けることで、自分の成長を実感しやすくなるはずです。

英語コーチングは「トレーニングなし」だからこそ料金が安い

英語コーチングは、基本的に「コーチング」に特化したサービスです。英語パーソナルトレーニングのように、リーディングやリスニングといった英語のトレーニングをコーチと一緒に行うことはありません。

たとえば英語パーソナルトレーニングでは、まず学習者の課題(なぜ英語力が伸びないのか、どう伸ばすべきか)を明確にし、その課題に基づいて週1〜2回のトレーニングがトレーナーと一緒に行われます。

一方、英語コーチングでは学習の進捗確認やアドバイス、相談といった面談を通じてサポートが行われ、実際の学習は受講生が独学で進めていきます。

トレーニング自体は含まれていないため、受講料は英語パーソナルトレーニングと比べてリーズナブルです。

「独学で学ぶ意欲がある。必要なのはプロからの的確なアドバイスだけ」という方にとっては、英語コーチングはコストパフォーマンスの良い選択肢といえるでしょう。

逆に、「毎週プロの指導のもとで英語トレーニングを受けたい」という方にとっては、英語コーチングだけでは物足りなさを感じるかもしれません。

基本的には「中級者以上」の方向け。ただし初心者にも選択肢あり

英語コーチングはプロのサポートを受けながら、自分で英語学習を進めていくスタイルです。そのためサービスを効果的に活用するには、

・英語学習の習慣がある程度身についている

・独学に対して抵抗がない

という前提がある方に向いています。

英語コーチングでは、プロコーチからのアドバイスに加えて、専用教材や学習アプリの利用といった、「自学自習のための環境」が整えられています。

それらを積極的に活用できる人にとっては、大きなメリットのあるサービスです。

一方でまだ英語を学ぶ習慣が定着していない方や、基礎的な知識に不安がある方の場合、まず英語パーソナルトレーニングのように、毎週コーチとトレーニングを行いながら、

・学習習慣を身につける

・英語の基礎知識を固める

といった「土台づくり」から始めたほうが、長期的には効率的で効果的です。

このような土台ができていれば、いずれは英語コーチングのような独学スタイルでも成果を出しやすくなります。

なお現在では、初心者や初歩から英語を学びたい方向けに、英語の基礎から丁寧にサポートしてくれるトレーニングサービスも登場しています。

英語に取り組む正しい方法を学び、日常に英語学習を組み込む経験は、これからの人生において大きな価値となるでしょう。

関連記事:中高6年分の英文法やり直し+英会話!『ENGLISH COMPANY初級者向けコース』の特徴と受講するメリット

効果が期待できる根拠は何か?

英語コーチングを検討する上で、非常に重要なポイントがあります。それは、「そのコーチングがどのような根拠に基づいて行われているか?」という点です。

英語習得には、大きく分けて以下の2つのアプローチがあります。一つは誰にでも一定の効果が期待できる方法(研究により実証された方法)、そしてもう一つは特定の人には効果がある方法(個人の経験に基づく方法)です。

前者は「第二言語習得研究(SLA)」など、言語習得を科学的に解明する学問分野に裏打ちされた手法です。多くの人に再現性があるため、広く活用されています。

一方、後者は「私はこうして英語を習得しました」といった、個人の成功体験に基づく方法です。

これは、たまたまその人に合っていた方法であり、同じような成果が他の人にも出るとは限りません。ただし、特定の条件が合えば、非常に高い効果をもたらすこともあるため、決して否定すべきものではありません。

しかし、英語コーチングでは「学習者の課題を診断し、最適なアプローチを提案する」ことが求められます。その際、重要になるのが「アドバイスの根拠」です。

つまり再現性のある学術的な知見、たとえば第二言語習得理論に基づいた方法をベースにしているかどうかが、コーチングの質を大きく左右するのです。

コーチングの質=アドバイスの根拠。これを見極めることが、効果的なサービス選びにつながります。

「診断」が間違っていれば効果は出ない!

英語力を本当に効果的に伸ばすには、まず「正しい診断」が欠かせません。

たとえば、体調を崩したとき、私たちは医師のもとを訪れ、正しい診断のもとで治療を受けます。もしその医師が、客観的な知識ではなく、単なる経験や勘だけで診断していたら、治るはずの病気も治せません。

医師は医学という専門的な知識と研究に基づいて診断を下します。だからこそ、その診断には信頼性があり、治療の方向性も明確になります。英語学習もこれと同じです。

属人的、つまり「特定の人の経験や主観」に頼ったアドバイスではなく、言語学習に関する確かな理論やデータに基づいて、「なぜその方法が有効なのか」という根拠が明示されていることが重要です。

英語コーチングを選ぶ場合は、「そのアドバイスは何を根拠としているのか」をしっかり確認しましょう。

最初の診断が正しければ、その後の学習は方向性を誤ることなく、やるべきことに集中できます。結果として、英語力の伸びも実感しやすくなるはずです。

まとめ

ここまでのまとめです。

英語コーチングは、「独学」をより効果的に行うためのサポートサービスです。
どうすれば英語力を効率よく伸ばせるのか?目標とする英語レベルに到達するには、どんな学習が必要なのか?

そういった疑問に対し、英語のプロが“最短ルート”を示してくれるのが、英語コーチングの大きな魅力です。

ただし、英語コーチングには、英語そのもののトレーニング(会話練習や文法指導など)は含まれていません。

そのため、英語学習の習慣を身につけたい方、基礎力を固めたい方、あるいはリーディングやリスニングといった具体的なスキルのレッスンを受けたい方には、英語パーソナルトレーニングの方が向いているケースもあります。

英語コーチングは、トレーニングを省いた分、料金が比較的リーズナブルです。

結論として、「独学で学びたいが、正しい方向性とアドバイスがほしい」という方にとって、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢だと言えるでしょう。

ただし、サービスを選ぶ際は「なぜそのコーチングで効果が期待できるのか?」「どんな理論や根拠に基づいているのか?」をしっかり確認することが大切です。

大切なのは、“正しいアドバイス”を受けること。ここで言う「正しい」とは、効果にしっかりとした根拠がある、という意味です。

最後に

ここまで、英語コーチングについてポイントを絞ってご紹介してきました。

大切なのは、「あなたにとって、どんなサービスが本当に効果的なのか」を見極めることです。
英語コーチングは、英語パーソナルトレーニングに比べて料金は抑えめですが、その分、向いている人・向いていない人がはっきり分かれます。

もし、すでに独学で英語に取り組む習慣があり、「もっと効率よく伸ばしたい」と感じているなら、プロによるコーチングはその学習を一段階引き上げるきっかけになるかもしれません。

英語コーチングの利用を検討している方にとって、本記事が少しでも参考になれば幸いです。

追記

もしこの記事を読んで、少しでも英語コーチングに興味を持たれたなら、ぜひこちらのサービスをご覧ください。

英語パーソナルトレーニングの火付け役となった企業が提供する、「科学的に効果がある英語学習法」を取り入れた英語コーチングを体験できます。

対面でもオンラインでも、無料体験が可能なので、興味のある方はぜひこちらの記事をご確認ください。

ポイントは「課題発見力」!英語コーチングSTRAILの特徴と期待できる5つの効果