
「英語での会話に自信がない・・・」
そんな初心者の方におすすめなのが、「質問フレーズ」を覚えることです。
ちょっとした質問がきっかけで、会話はぐんと広がります。そして、相手の話を自然に引き出せるようになると、英会話はもっと楽しく、スムーズになります。
この記事では、英会話を広げるための「質問のしかた」と「答え方」の英語フレーズを厳選してご紹介します。
初心者の方は、ぜひ英会話の参考にしてみてください。
- 英会話をもっと楽しむ質問フレーズ
- 相手の話を広げる質問
- I’d like to ask you about・・・ . (~について伺います。)
- How often do you do this ? (どのくらい頻繁にそれをしているのですか?)
- How does it look ? (どんな感じなの?)
- Can you tell a difference between A and B ? (AとBの違いは?)
- How do you weigh A versus B ? (AとBを比較するとどうですか?)
- What do you mean by A ? (Aとはどういう意味ですか?)
- So, what you are saying is ・・・. (つまり・・・ということだね。)
- Let me confirm this . (確認させて下さい)
- 相手の話を広げる質問
- 英会話の幅が広がる英語の答え方
- 最後に
- もっと英語を無理なく話せるようになりたい初心者の方へ
英会話をもっと楽しむ質問フレーズ
会話のキャッチボールを続けるには、相手に興味を持って質問することが大切です。ここでは、相手の話を自然に広げるための質問フレーズをご紹介します。
相手の話を広げる質問
I’d like to ask you about・・・ . (~について伺います。)
例:I’d like to ask you about your work.(お仕事について伺いたいのですが。)
丁寧でフォーマルな表現です。初対面の人や目上の相手に使うのが◎。学生同士や、もっとカジュアルな場面では “I have a question about…”も使えます。
How often do you do this ? (どのくらい頻繁にそれをしているのですか?)
例:I play tennis. → How often do you play?
趣味や日常の話題が出たときの表現です。頻度を聞くと会話が広がりやすくなります。”How often”は「どのくらいの頻度で?」という定番フレーズなので、覚えておくと便利です。
How does it look ? (どんな感じなの?)
例:How does the new restaurant look?(新しいレストランはどんな感じ?)
英語で見た目の印象を聞きたいときによく使う表現です。”look”は「見る」ではなく、「〜のように見える・見た目が〜だ」という意味です。
Can you tell a difference between A and B ? (AとBの違いは?)
例:Can you tell a difference between British and American accents?(イギリスとアメリカの英語の発音の違いは?)
相手の意見や観察力を引き出す表現です。”What is the difference between A and B?”という表現でも同じ意味で使えます。
How do you weigh A versus B ? (AとBを比較するとどうですか?)
例:How do you weigh working remotely versus working in the office?(リモート勤務と出社、どちらがいいと思いますか?)
どちらの方が重要だと思う? というように、比較して意見を聞きたいときに使う表現です。”How do you compare A with B?”という言い方も可能です。
What do you mean by A ? (Aとはどういう意味ですか?)
例:What do you mean by “culture shock”?(カルチャーショックってどういう意味?)
会話中に聞き慣れない単語や表現が出てきたときに使える、とても実用的な表現です。意味を尋ねるときに遠慮せず使ってOK。
So, what you are saying is ・・・. (つまり・・・ということだね。)
例:So, what you’re saying is it’s better to wait?(つまり、待ったほうがいいってこと?)
相手の話を自分なりに理解して確認したいときの表現です。話の要点を整理して、「つまりこういうことだよね?」と確認したいときに使います。
Let me confirm this . (確認させて下さい)
例:Let me confirm this. The meeting is at 3 PM, right?(確認させてください。ミーティングは午後3時からで合ってますか?)
相手の言ったことをきちんと理解できているか、念のため確認したいときに便利な表現です。
英会話の幅が広がる英語の答え方
英会話では「質問」だけでなく、「どう返すか」もとても大切です。
特に、相手の意見に同意したり、少しあいまいに返したいとき、あるいは控えめに意見を言いたいときには、それに合った英語表現を知っておくと会話がスムーズになります。
ここでは、よく使われる自然な英語の答え方をご紹介します。
相手の話に同意するフレーズ
「あなたの意見に私も賛成です!」という気持ちを伝えたいときに便利な表現です。
Very difinitely. (全くその通りだよ。)
「とてもそう思う」「完全に同意」という強い肯定を伝える表現です。シンプルですが、はっきり同意したいときに使えます。
(You’re) Absolutely right . (その通り!)
相手の意見に全面的に賛成するときの定番のフレーズです。”You’re”は省略してもOKです。
No kidding .(全くだ。)
「冗談じゃなくて本当だよね」というニュアンスの表現です。トーンによっては、驚きや皮肉にも聞こえることがあるので、使う場面に注意しましょう。
Isn’t that surprising ? (驚きますよね。)
相手の話に驚きつつ共感する表現です。「ほんとそう思う!」という感情を込めて言えます。
あいまいに答えたいときのフレーズ
Yes / No をはっきり言いたくないときや、少し距離を置いた答え方をしたい場面に使える表現です。
I can only imagine . (大体は想像できるよ。)
相手の状況や感情を完全には分からないけど、共感したいときの控えめな表現です。「大変だったんだね」「なんとなく理解できるよ」というニュアンス。
I would say ~ . (私が思うに・・・。)
「断定は避けたいけど、自分の意見を伝えたい」ときに使う柔らかい表現です。
I was wondering if ・・・ . (~ではないかと思っていました。)
丁寧かつ控えめに自分の意見や希望を伝えるときに使う表現です。
That’s not the way I see it . (そうは思えないのですが。)
相手に反対の意見を伝えるときの柔らかい表現です。直接的な「I disagree(反対です)」よりも丁寧です。
It’s not entirely clear. (完全にはっきりとはしていませんね)
自分の考えや状況がまだはっきりしていないときに使う表現です。ディスカッションや議論の場でも使えます。
Most likely. (だいたいがそうです。)
断言はしないけど、可能性は高いというニュアンスです。相手の推測に対して軽く同意したいときにも使えます。
Sort of. (まぁね。)
はっきり「Yes」や「No」と言いたくないときに使えるカジュアルな表現です。「完全にそうとは言えないけど、大体はそうだよ」くらいのニュアンスです。
最後に
以上、英会話をもっと深く・楽しくするための「質問フレーズ」と「答え方」をご紹介しました。
会話の中で印象的な話が出てきたら、「私もそう思う!」と共感を伝える表現で相手との距離を縮めましょう。
逆に、少し意見が合わないと感じたときは、丁寧に反対の気持ちを伝えるフレーズを使えば、角を立てずに自分の意見を表現できます。
日本語に限らず英語でも、会話の深まりは「どんな言葉をどう選ぶか」によって大きく変わります。
この記事でご紹介したフレーズは、ただの言い回しではなく、相手との関係を築くためのツールです。
ちょっとした「一言」のバリエーションがあるだけで、英会話はぐんと広がり、自然なコミュニケーションにつながっていきます。
「これは使えそう!」と思ったフレーズがあれば、ぜひ覚えて実際の会話で試してみてください。
繰り返し使うことで、少しずつ自分の言葉として身についていきます。あなたのペースを大切にして、英会話の幅を少しずつ広げていきましょう。
もっと英語を無理なく話せるようになりたい初心者の方へ
この記事のフレーズはいかがでしたか?
フレーズを覚えることは、英語の「引き出し」を増やすことです。引き出せるフレーズが多ければ多いほど、英語での会話もぐっと充実していきます。
しかし、それと同時にもう一つ、知っておきたい大切なことがあります。
それは、「どうすれば英語を無理なく、無理せずステップアップしながら身につけられるか?」というポイントです。
下記の記事では、英語学習初心者の方が効果的に英語力を伸ばすための考え方やコツをわかりやすく解説しています。
今回の記事で学んだフレーズとあわせて、ぜひあなたの英会話習得に役立ててください。

