英会話 1日1フレーズ【No.82】では、「まあね」「ちょっとそんな感じ」といったあいまいに答えたいときにぴったりの表現、”Sort of.”をご紹介します。
はっきり「Yes」とも「No」とも言えないときや、少しだけ当てはまるときに使える便利なフレーズです。
「まぁね」と答える
Yasumiがパソコンで何かしています。そこにAmiが声を掛けました。
Ami: You studying?
勉強中?
Yasumi: Sort of. I was researching American history on the internet.
まあね。ネットでアメリカの歴史を調べてたんだ。
Ami: Oh, really? What did you find?
へえ、本当に?何か見つけた?
Yasumi: I found this article about the American Civil War. It’s very interesting.
アメリカ南北戦争についての記事を見つけたよ。すごく面白いんだ。
Ami: That sounds cool. Why do you need it?
それはいいね。なんでそれが必要なの?
Yasumi: I’m going to use it for my next report at school.
学校の次のレポートで使う予定なんだ。
Ami: Great! Good luck with your report.
すごい!レポート頑張ってね。
Yasumi: Thanks! I’ll do my best.
ありがとう!頑張るよ。
英単語メモ
history=歴史
article=記事
report=レポート
このフレーズに注目!
Sort of.
①まぁね。
②そんなところ。
このフレーズは、相手の質問に対して「○○でもあるし、△△でもない」というように、はっきり答えたくないときやあいまいに答えたいときに使います。
例えば、「疲れてる?」と聞かれて、完全に疲れているわけではないけど少し疲れているときに、”Sort of.”と言うと、「まあね」「そんな感じだよ」と伝えられます。
また、”sort of”は「多少」「いくらか」という意味もあります。「全部じゃないけど、少しそうだよ」というような、ゆるい返事をしたいときにとても便利な表現です。
発音記号
/ sɔːrt ˈʌv /(ソート オブ)
ついでに覚えたい関連フレーズ3選
“Sort of.”とあわせて覚えておくと便利な英語がこちらです。短くてシンプルなので、パッと口から出せるようになれば返答力がアップします。いろんな場面で役立ちます。
Kind of.
まぁね。
“Sort of.”とほぼ同じ意味で、あいまいに「まあそんな感じ」と答えたいときに使う表現です。
Something like that.
そんなところ。
「だいたいそんな感じ」といったニュアンスで、相手の話を少し肯定するときに便利な表現です。
That’s about it.
こんなところ。
説明や話が終わったときに使う表現です。
最後に
英会話 1日1フレーズ【No.82】では、はっきり答えたくないときやあいまいに答えたいときに便利な表現、”Sort of.”を学びました。
このフレーズは、会話で「まあね」「ちょっとそんな感じ」とあいまいに、ゆるく返すときに使えます。覚えておくと答え方の幅が広がります。
ぜひこの記事の内容をマスターして、あなたの英会話表現のひとつに加えてみてください。
英語の勉強にお悩みの社会人の方へ
今回のフレーズはいかがでしたか?
英語での答え方を少しずつ覚えていくことは、会話の対応力を高めるための大切なステップです。一つひとつ身につけることで、それが着実な力になっていきます。
とはいえ、「なかなか英語が覚えられなくて・・・」と、思うように進まないこともありますよね。
そんな方のために、下記の記事では社会人が英会話を効果的に身につける方法をご紹介しています。
無理なく継続しながら、しっかりと英会話力を伸ばしていくヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。