英会話 1日1フレーズ【No.66】では、相手が話を理解しているかを確認したいときに使える表現 “Are you with me?” をご紹介します。
「わかってる?」「ここまで大丈夫?」と、相手の理解度を確かめたいときにぴったりのフレーズです。
「分かる?」(話についてきてる?)と確認する
MasaruがTomokoに日本の歴史を教えています。テーマは日本の鎌倉時代。歴史好きのMasaruno言葉には、熱が入っています。
Masaru: In 1192, Minamoto Yoritomo was appointed shogun and established the Kamakura government.
1192年、源頼朝が将軍に任命されて、鎌倉幕府を作ったんだ。
Tomoko: I see.
へえ、そうなんだ。
Masaru: He was the first shogun in Japanese history. Before that, Japan was ruled by the emperor and nobles.
彼は日本で最初の将軍なんだよ。それまでは、天皇と貴族たちが国を治めてたんだ。
Masaru: Oh, I didn’t know that.
へぇ、それは知らなかった。
Masaru: After Yoritomo died, his wife’s family—the Hōjō clan—took control. They became regents and ruled in the shogun’s name.
頼朝が亡くなった後は、彼の奥さんの家族、つまり北条氏が実権を握ったんだ。将軍の名前を使って政治を動かしてたんだよ。
Masaru: Tomoko, are you with me so far?
トモコ、ここまで大丈夫?ついてきてる?
Tomoko: Yeah, I think so. Yoritomo started the Kamakura government, and after he died, the Hōjō clan took over, right?
うん、たぶん。頼朝が鎌倉幕府を始めて、そのあと北条氏が権力を握ったんだよね?
Masaru: Exactly! That’s right! You’re doing great.
その通り!すごいじゃん、いい感じ!
Masaru: Now, let’s move on to the next page. We’ll talk about the Mongol invasions next.
じゃあ、次のページに進もう。次は元寇について話すよ。
Tomoko: Okay! I’m ready.
うん、準備できてる!
英単語メモ
shogun=将軍
government=政府、政権
control=支配、統制
このフレーズに注目!
Are you with me?
①分かりますか?
②話についてきていますか?
③聞いてますか?
直訳すると「あなたは私と一緒にいますか?」ですが、会話では「私の話を理解していますか?」「ついてきていますか?」という意味で使われます。
話している途中で、相手がちゃんと理解しているか・集中して聞いているかを確認したいときに便利なフレーズです。
カジュアルで優しい確認表現ですが、多用しすぎるとしつこく感じられることもあるので、会話の流れの中で自然に1~2回使うのがコツです。
使う場面の例
・複雑な説明をしていて、途中で相手の理解度を確認したいとき
・話が長くなってきて、相手がまだ集中しているか気になるとき
・グループで話していて、みんなが同じ理解をしているか確認したいとき
類似フレーズとの違い
Does this make sense?(意味は通じていますか?)
「この説明は理解できますか?」と自分の説明のわかりやすさを確認する表現です。こちらも自然で丁寧な言い方。
Do you understand? / Am I clear?
使い方によっては、上から目線・命令口調に聞こえることがあるので注意が必要です。特にビジネスやフォーマルな場面では避けたほうが無難なことも。
発音記号
/ ɑːr juː wɪð miː /(アー ユー ウィズ ミー)
ついでに覚えたい関連フレーズ3選
“Are you with me?”と一緒に覚えておくと、会話の中で相手の理解や注意を確認する場面でとても役立ちます。
Are you listening to me?
聞いてる?(直球)
相手が「自分の話をちゃんと聞いていない」と感じたときに使うフレーズです。
Can you hear me?
聞いてる?
本来は「声が聞こえていますか?」という音声の確認ですが、「ちゃんと聞いてる?」という意味でも使えるフレーズです。
Do you understand?
聞いてる?
相手が話を理解しているかを確認するフレーズですが、言い方や表情によっては少し強く・上から目線に聞こえます。使い方、使う相手には注意が必要です。
最後に
英会話 1日1フレーズ【No.66】では、「わかってる?」「ここまで大丈夫?」と相手の理解を確認する表現、”Are you with me?”を学びました。
英会話はコミュニケーションです。話していると、「相手はちゃんと理解してるかな?」と確認したくなる場面がよくあります。
そんなときに役立つのが、今回のフレーズ “Are you with me?”。シンプルで、会話の流れを止めずにやさしく理解を確認できます。
「わかってる?」「ここまで大丈夫?」と思ったら、ぜひこのフレーズを使ってみてください
このフレーズも一緒に覚えてみよう
今回のフレーズはいかがでしたか?英会話で覚えておくと便利な表現の一つです。
もしこの記事を読んで「もっと英語のフレーズを覚えたい!」と思ったら、“Are you with me?”と一緒に使える便利な返答フレーズをご紹介します。
今回は、「わかってる?」と確認するフレーズではなく、「わかってるよ」と返すときに使う表現です。余裕がある方は、ぜひチャレンジしてみてください。