I got it. – 英会話 1日1フレーズ【No.60】

タクシーを呼び止める美女

英会話 1日1フレーズ【No.60】では、英会話でとてもよく使われる表現 “I got it.”をご紹介します。

このフレーズは、「わかったよ」と相手の言ったことや説明を聞いて理解したとき、または指示や頼みごとに「OK!」と返すときなど、さまざまな場面で使える非常に便利な表現です。

この記事で、”I got it.”の主な使い方をぜひマスターしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「分かった」と伝える

SunemiがTakashiの家に向かっています。SunemiがTakashiに電話をしています。

Sunemi: Hello?

こんにちは?

Takashi: Hey, what’s up?

おう、どうしたの?

Sunemi: I’m at Sunekawa Street now. How do I get to your house?

今、スネカワ通りにいるの。あなたの家にはどうやって行けばいい?

Takashi: OK, go straight along Sunekawa Street and turn left at the second traffic light.

いいかい、スネカワ通りをまっすぐ行って、2つ目の信号を左に曲がって。

Sunemi: Got it. And then?

わかった。それでその後は?

Takashi: After you turn left, go past a convenience store. My house is the third one on the right.

左に曲がったら、コンビニを通り過ぎて。右側の3軒目が僕の家だよ。

Sunemi: OK, I got it. Thanks!

うん、分かった。ありがとう!

Takashi: No problem. Call me if you get lost.

いいよ〜。迷ったらまた電話して。

Sunemi: Will do. See you soon!

そうするね。じゃあ、またあとで!

Takashi: See you!

またね!

英単語メモ

straight=まっすぐ

turn=曲がる

traffic light=信号(機)

このフレーズに注目!

I got it.

①分かった。

②いいよ。

③うん。

“I got it.”は、誰かに何かを説明してもらったときや、頼まれごとをされたときなどに使える、とても便利なフレーズです。

たとえば、道順を教えてもらったときに「わかったよ!」と答えたり、誰かに「これお願い」と言われて「いいよ!」と返事したりする場面で使えます。

“I understood.”も「分かったよ」という意味で使えますが、少しかたい言い方になります。日常会話では、“I got it.”のほうがカジュアルです。

ちなみに、もし相手の言っていることが理解できなかった場合は、こう言いましょう。

I don’t get it.

分かりません。

Sorry, I didn’t get that.

ごめん、今のちょっと分からなかった。

このように、“get”は「理解する」という意味でとてもよく使われます。覚えておくと便利です。

発音記号

/aɪ ɡɑːt ɪt/(アイ ガット イット)

ついでに覚えたい関連フレーズ3選

“I got it.”と一緒に覚えておくと、英語の表現力がさらにアップする便利なフレーズがこちらです。「分かりました」と英語で伝えたいとき、状況に応じて使い分けてみましょう。

All right.

分かった。

軽い返事として使われる、カジュアルな「OK」や「了解」を伝えるフレーズです。

I get the point.

話は分かった。

相手の言いたいことの要点や考え方を理解したときに使うフレーズです。

Certainly.

承知しました。

丁寧で礼儀正しく「分かりました」と伝えるフレーズです。

最後に

英会話 1日1フレーズ【No.60】では、さまざまな場面で使えるシンプルながら便利なフレーズ、”I got it.”を学びました。

このフレーズは英会話でとてもよく使われ、「わかったよ」と相手の言ったことや説明を聞いて理解したときや、指示や頼みごとに「OK!」と返すときなど、さまざまな場面で使うことができます。

この記事では、”I got it.”の主な使い方をご紹介しました。短いフレーズですが用途は多彩です。ぜひ覚えて、英会話で積極的に使ってみてください。

英語の「返し方」をもう少し学びたい方へ

今回のフレーズはいかがでしたか?

相手の話に反応を返すことは、コミュニケーションの基本であり、英会話の基本でもあります。

返し方にはいろいろなパターンがありますが、次の記事では初心者の方に向けて、英語の返し方の幅を広げるためのフレーズをご紹介しています。

主にあいづちが中心ですが、こうしたフレーズを覚えておくと、英会話で使えるチャンスが増えるかもしれません。

余裕がある方は、この記事とあわせて3つか4つ、フレーズをストックしてみてください。

詳細はこちらをクリック!

英会話が弾む英語のあいづちまとめ【基本+応用】

<<No.59へ英会話 1日1フレーズ【No.51~100】へNo.61へ>>