英会話が自然に弾む!使える英語のあいづち【基本+応用】

会話する男女

あいづちはコミュニケーションの潤滑油。

この記事では、英会話で使える英語のあいづち表現をご紹介します。

あいづちを上手に使うことで、会話のキャッチボールがよりスムーズになり、英会話がもっと楽しくなります。

相手の話し方や内容に合わせて、最も効果的なあいづちを選びましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まず覚えたい基本表現

Yesのあいづち

あいづちの基本はやっぱり「Yes」。相手の話をしっかり聞いて「そうそう」「うんうん」と共感を示すことで、会話が自然と盛り上がります。

次の表現をまずは覚えておきましょう。

Yes.

うん。

基本中の基本。軽くうなずきながら言うと自然です。

Right.

そうだね。

「うんうん、そうだね」と共感したいときに。

I see.

そう(分かるよ)。

相手の説明や話に「なるほど」と納得したときに便利です。

Sure.

もちろん。

提案に快く応じるときなど。「OK!」に近い使い方です。

Exactly.

そのとおり。

相手の言葉に強く賛成するときに使う表現です。

Indeed.

そのとおり。

丁寧な印象の、フォーマルな場面で使う表現です。

I agree with you.

同意します。

相手の意見に対して「私も同じ考えです」と伝える表現です。やや丁寧な表現です。

I think so, too.

僕もそう思う。

カジュアルに「私も同じ考えです」を伝える表現です。日常会話向けです。

疑問・スパイシーなあいづち

英会話は「Yes」だけでは続きません。ときには疑問を投げかけたり、軽い否定をすることで、会話に抑揚や面白さが生まれます。

もちろん否定ばかりはNGですが、適度なリアクションが効果的です。

I don’t think so.

そうは思わないけど。

軽く反論したいときに使います。

(Are) You sure ?

本当に?(確かですか?)

相手の話をちょっと疑うニュアンスの表現です。

Really ?

本当?

驚き・疑い・共感など、イントネーションで意味が変わる汎用性が高い表現です。

You’re joking. (You’re kidding me!)

冗談だろ!

驚いたときや、信じられない話を聞いたときに使う表現です。

I don’t know.

分からないな。

正直に分からないことを伝える表現です。

Is that right ?

そうなの?

相手の話に「本当?」と確認したいときに使う表現です。

I can’t believe that!

信じられないよ!

驚きやショックを伝えるリアクションの表現です。

英会話の幅を広げる表現

「Yes」や「No」だけでなく反応のバリエーションを持つことで、英会話の幅がぐんと広がります。

ここでは、ひと工夫ある相づち表現を紹介します。いくつか覚えて、基本のあいづちと組み合わせて使ってみましょう。

小技系リアクション(場をつなぐ、自然なひと言)

Do you see it ?

分かる?

自分の説明のあとに、相手に確認する表現です。

Maybe so.

そうかもね。

相手の意見に対して、同意半分・保留半分を示す表現です。

Sorry?

えっ?

聞き返すときのカジュアルな表現です。丁寧にしたいときは”Pardon?”を使います。

Say that again.

何だって?

聞き取れなかったときに使う、ややカジュアルな表現です。

You think so?

そう思うんだ?

軽い驚きを伝えたいときや、話を深掘りしたいときに使う表現です。

共感を伝えるあいづち(感情表現)

「あなたの気持ち、わかるよ!」と伝えることで、信頼感や親しみが生まれます。そのときの気持ちに合わせて、That’s + 形容詞 を使うのが基本の形です。

That’s good.

それは良かったね。

喜びやポジティブな気持ちを共有したいときに。

That’s interesting.

それは面白いね。

好奇心や興味を示すときに。

That’s bad.

それはお気の毒に。

相手のつらい話や失敗談への共感を伝えるときに。

That’s true.

その通りだね。

相手の意見や事実に同意するときに。

That’s incredible.

信じられない!(すごいね!)

驚きや感動をストレートに表現したいときに。

最後に

あいづちが上手に打てるかどうか。これは英会話を弾ませるための超重要ポイントです。

想像してみてください。あなたが一生懸命話しているのに、相手が全然あいづちを打ってくれない・・・。それでは、どんな会話も盛り上がりません。

だからこそ、必要なタイミングで・適切なあいづちを打つことが大切です。それだけで相手はもっと話したくなり、会話は自然と広がっていきます。

気持ちのいい時間を共有するための、小さな気遣い。それがあいづちです。この記事で紹介した表現の中から、まずはいくつか覚えて、ぜひ英会話の中で試してみてください。

あなたの英会話がもっと楽しく、そしてもっと深くなるかもしれません。参考になれば幸いです。

英会話を更に身につけたい方へ

この記事のフレーズはいかがでしたか?

英会話は英語を使ったコミュニケーションです。文化や作法に違いはあっても、話し手と聞き手が言葉でつながる点は変わりません。

あいづちというコミュニケーションの基本を身につけることは、英会話の習得と実践の土台となります。

そしてもう一つ、ぜひ知っておきたいことがあります。それは、英語という外国語を学ぶときの「考え方」です。

この記事では、「英語学習がうまくいく人は何が違うのか?」という視点から、英語を話せるようになるために大切な考え方をご紹介しています。

ぜひ今回の記事とあわせて読んでみて、あなたの英会話習得に役立ててください。

詳細はこちらをクリック!

英語学習に成功する人が知っている「環境」作りの大切さ

<<覚えておきたい英会話の例文集へ