ネイティブが使うスラング「Dude」の意味&使い方

hey men

YouTubeでネイティブの動画を楽しんでいるあなたならお馴染みかも。

このページではネイティブが使う「Dude」という英語の意味について、分かりやすくまとめています。

日本にも若者言葉がありますが、それは英語も同じ。ナウでヤングな英語の知識がこちらです。

Dudeはどんな意味?

YouTubeでネイティブが配信している動画を見ていると、よく「Dude」という言葉が使われていることに気がつきます。

このような具合です。

Hey, dude.

What’s up, dude?

What are you doing, dude?

これで大体の意味は分かると思いますが、Dudeは「おまえ、あいつ、野郎」という意味のスラングで、manのスラング的な英語のようです。

上記の英語を、

Hey, man.

What’s up, man?

What are you doing, man?

というように置き換えると、分かりやすいと思います。

由来はカリフォルニアのサーファー!

「Dude」という言葉は、もともとはカリフォルニアなどの海岸部のサーファーたちが使う言葉だそう。

ネイティブが動画で「Dude」という言葉を使っているところを聞くと、かなりくだけた若者言葉のような感じがします。

使われる場面としては、基本的にあいさつするときにDudeが使われることが多いようです。またシチュエーション的に、驚きや怒りを表現するときにDudeを使う場合もあるようです。

とてもくだけた、ゆるーい印象の英語なので、若者同士のコミュニケーション。

Hey dude, what’s up?と言うと、日本語で言う「やぁorオッス」というような感じで使われる言葉になっているようです。

ちなみに、dude=man。男、やつ(野郎)という意味なので、女性には使わないようです。

まとめ

ということで最後にまとめです。

「Dude」はゆるくてカジュアルな若者のスラング。Hey dude.という感じで使い、「オッス」的な意味の英語です。

スラングなのでビジネスで使うのはNGですが、メールやチャットなど、カジュアルな場面で、男同士の親近感を演出したい相手には、軽く使ってみると面白いかもしれません。

Dudeのポイント

1・あいさつ

2・単純にあいつ、野郎をスラングで言うとき

3・「おい!」、「野郎!」など感情を出すとき

参考動画(ネタ動画です)

若葉マーク「最低限の英会話を覚えたい」と思った時に参考にしたい教材

あわせて読みたい

スラングの意味を解説。覚えても実は使わない方がいい?

これだけは暗記しておきたい英語のあいさつ

「英会話を独学でマスターしたい」と思ったら読むページ

<<英語の豆知識一覧へ