英会話を教わるならどちらがいい?日本人講師VSネイティブ講師

腕を組んで考える男女

英語を話せるようになるために英会話スクールに通う。

その場合、日本人講師が中心のレッスンと、ネイティブスピーカー講師中心のレッスン。2つのタイプからレッスンを選ぶことができます。

では英会話を教わるならどちらがいいのか?

このページでは、日本人講師とネイティブ講師、それぞれのメリット&デメリットなど「違い」を分かりやすくまとめています。

英会話スクールに通うことを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ネイティブの先生を選ぶ場合

まず大前提として、ネイティブ=優れた英語教師とは限らないことを知っておくことが大切です。

なぜネイティブ講師=優れた英語教師になるとは限らないのか?その原因の1つが、英会話スクールのネイティブ採用基準です。

英会話スクールのなかには、ネイティブ講師採用にあたり、厳しい条件で講師採用を決めている本格的なスクールがあります。

一方で、「英語のネイティブ」というだけで採用しているスクールも少なくありません。

日本人に滞在しているネイティブスピーカーの場合、大学で教育や英語を専門にしている優れた講師を採用している、英語教育に真剣なスクールがあります。

この場合は良いのですが、問題は「英語が話せるから」という理由でネイティブを採用しているスクールです。

当たり前の話ですが、その言語を話すことができることが、その言語を教える力があるとは限りません。「雑談相手」ならともかく、お金を払って英語を学ぶのであれば、英語という言語を習得するための、一定のスキルや知識を持つ人を選ぶ必要があります。

現状、「母語として英語を話せるが人に教えるプロではない」というネイティブ講師が採用されている場合があります。この点、ネイティブ=英語のプロと単純に考えてお金を払うことは、おすすめできません。

例えるならこういう話

なぜ英語が話せるだけのネイティブ講師に英語を学ぶことがおすすめできないのか?これは、中学・高校の国語教育を想像すれば、理解しやすいかもしれません。

日本語を扱う国語の先生でも、分かりやすい先生とそうじゃない先生がいますよね。ネイティブの先生もそれは同じです。

国語指導には様々なメソッドがあるだけでなく、先生それ自体の知識や勉強をしてきた過程、経歴が指導に反映されます。

そのため、語彙力、教材の選定、使う話法など、しっかりした教育を受けていない先生の場合、「生徒に応じた指導」ができません。なので、「英会話ごっこ」にお金と時間を費やすリスクが高くなってしまうのです。

現実的な話として、ネイティブ講師のなかには素人レベルどころか、「日本滞在のためだけに英会話講師をしている」など、問題のあるケースもあります。

このタイプの問題があるネイティブ講師は、ひどい場合になると女性生徒との関係で問題を起こしたり、生徒への不適切な言動によってクビになったりします。

万が一、そういう講師のレッスンを受けることになると、英語の上達に全く役に立たず、お金と時間が完全にムダになってしまいます。なので、「この先生は合わない」と思ったら、スッキリ辞めてしまうのも一つです。

関連記事:初心者が知っておきたい英会話スクールの辞め時とは

ネイティブ講師が最強の英語講師とは限らない

英会話を習う、英語のレッスンを受ける。

そういうとき、私たちはつい「ネイティブの先生に習う方がいいかな?」と思ってしまいますが、ネイティブ講師と一口に言っても、そのレベルは本当に様々です。

全般的に、やる気がないネイティブ講師は英会話の指導に対して情熱ゼロ。

ひどい例だとガムを噛みながらレッスンするような、講師として働く以前に「プロ」として問題がある人間がいるのが英会話業界の現実です。

なので、この点はスクール入学前に、講師の質についてしっかり確認したいところです。

力がある方(自分で英語の勉強ができる方)で、「英語特有のリズムをしっかり身につけたい!」という場合は、日本人の先生よりは、ネイティブスピーカーの先生がよいかもしれません。

というのは、ある程度英語の経験がある方なら、ネイティブの教え方が上手い&下手が分かるからです。つまり「この先生は大丈夫」「この先生はNG」ということを、自分自身で判断できます。

なので、万が一「この先生はちょっと・・・」という場合、英会話スクールに適切な希望を伝えることができるので、お金を払ったあとも、損をしにくくなります。

そういうことは、英語学習歴が長ければ、その先生の使う言葉、話し方である程度見分けがつきます。

スラングを連発したり、講師としてやる気を感じられない人はすぐ「ピン!」と来ると思うので、その点に関しては我慢せず、英会話スクールに問題を伝えることが大切です。

安心できるネイティブ講師のチェックポイント

・日本語が話せるか?(言語に対する関心)

・指導経験が豊富か?英語教育に対する訓練を受けているか?

・修士、博士課程取得など専門的な教育(高い英語力)があるか?

初心者でもネイティブ講師は大丈夫?

英会話の初心者の方で、発音重視のレッスンを希望するだけなら、ネイティブスピーカーの先生を選ぶことはできます。

発音やニュアンスを真似ていくことになるので、真剣にネイティブの先生の英会話レッスンを受けることで、アクセントの面では上達が期待できます

また、実際のネイティブスピーカーと会話して学べることも多々あるはず。英語独自の間の取り方、感情の表現、ニュアンス。そういう点は、日本人同士の英会話では気がつかないことばかりです。

ネイティブスピーカーと会話するという体験に価値を置く場合、日本人の先生ではなくネイティブの先生を選ぶ。それによって、日常の学習では気づかないことに目が開くかもしれません。

実際、ネイティブ講師と英会話をすると、あらゆる意味で、日本人の英語講師とは根本的な感覚が違うことに気づきます。

ただし、

・現段階であなたが英語があまり話せない

・ネイティブ講師が英語を教えるプロとして責任感がない人

・ネイティブというだけで採用されている人(ネイティブ講師の採用に一定基準がないスクールを選ぶのはやめた方がいいでしょう)

この場合は、お金をムダにしてしまう可能性があります。経験と実績がある日本人の先生を選んだほうが、効果的に英会話を覚えられるでしょう。

また繰り返しになりますが、英会話スクールによってはネイティブ講師の当たり外れは非常に大きいのが現実です。

あなたが初級者の場合は適切な上達の過程を経ることができず、ただの「英会話ごっこ」で終わってしまう可能性があります。

この点、初心者の方にはネイティブより「日本人講師の方が安心」と言えます。

日本人講師を選ぶメリットは?

次に日本人講師について見ていきます。

日本人で英会話講師をされている先生の場合、たいていの方が留学経験者です。

例えば、3年間アメリカに留学し、帰国後、英会話スクールの講師をしている人を知っています。もともと初心者でしたが、留学して経験を積むことで、英語がペラペラになっています。

このように、日本人講師の場合、ゼロから英語を話せるようになるプロセスを、自分で経験しているだけに、学習者の悩みが分かる、思いやりのある方が多いと思います。

また、日本人の先生の場合、「英語を教えることに対する専門的な教育」(TESOLなどネイティブでない人に英語を教えるための資格)を受けている場合があります。

そのため、英会話スクールのサイトを見ていると、教育の質・講師のレベルの高さをアピールしているケースがよくあります。

「日本人の英語学習者がどこでつまっているのか?」

「勉強方法に誤りはないのか?」

「そもそも、もっと効果的に上達する方法はないか?」

など、学習上の悩みに対し、指導的な面で効果的な学習が期待できます。

これは日本人の先生に英語を教わる独自のメリットです。この辺の細かい指導は、英語を勉強して身につけた日本人講師ならではの強みです。

英文法の説明はダントツ

それに、日本人の先生なら、「英語でこれどう言うの?」というような質問がしやすくなります。例えば、次のような具合です。

生徒「海外旅行に行ったとき、地元の人におすすめのレストランの情報を教えてもらいたいんですが、英語で何と言えばいいですか?」

先生「そういう時は、ホテルの人に、Can you recommend a good restaurant near here ? と言えばいいですよ」「Can you ~ はしてもらえませんか?というニュアンスです。recommend は何かをオススメする、という意味です」

このような感じで、「これ英語でどう言うの?」に加えて、文法の説明もしてもらえるケースがあります。

文法的な問題の説明では、やはり同じ日本人の説明が一番よく分かります。発音やイントネーションなどでは、ネイティブにかなわないかもしれませんが、分かりやすさは一番です。

日本人がネイティブスピーカーと同じ方法で英語が身につくとは限りません。

もし専門的・長期的なレッスンを受けたいのなら、英語教育の訓練を受けた日本人の先生がよいかもしれません。

日本人講師のチェックポイント

・留学経験(短期ではなく長期、海外の大学卒業資格保有者があれば文句なし)があるか?

・教育に関する訓練と経験があるか?

・英語を教えることに強い関心を持っているか?

ちなみに、第二言語習得という「英語を効果的に覚えるための科学的理論」の研究において、英語を効率的に上達するためには英文法の知識を覚えることが大切であることが分かっています。

英会話スクールのなかでは初心者向けのグループトレーニングで英文法&英会話のための語彙を短期集中で身につけることができるスクールもあります。

英語指導に熟達しないネイティブと「英語ごっこ」をするよりは、急がば回れで、着実に実力を高めていくことができます。

英語を効率的に身につける!第二言語習得理論とは?

最後に

以上、ネイティブ講師と日本人講師、それぞれのメリット&デメリットになります。

個人的におすすめなのは、英語が苦手な方、全くの初心者の方は、海外経験豊富で英語教育に情熱を持つ日本人講師の先生の方が適切&効果的なレッスンが期待できます。

そこで経験を積めば、ネイティブの先生のレッスンを受けたとき、

「この先生はやる気がなくてダメだな・・・」

「この先生は教え方が上手だな、やる気があるな!」

ということを自分で判断できるようになります。

そうなってくると、自分に向いているレッスンのレベル、難易度も分かるようになるので、より効果的に英会話レッスンを選択することができるようになります。

英会話スクールに通うのはお金に時間、いろんなものを投資する必要があります。その投資をムダにしないために、あなたにぴったりの先生を見つけてください。

参考になれば幸いです。

若葉マーク 英語が苦手でも安心!ゼロから始められる安心の英会話スクールとは

あわせて読みたい

3ヶ月間で英語力が大幅アップ?英語パーソナルジム基礎知識

<<英会話スクールのコンテンツ一覧へ