
英会話 1日1フレーズ【No.88】では、「道に迷ったとき」に自分の居場所を確認する表現、”Where am I now?”をご紹介します。
とてもシンプルな中学英語のフレーズですが、海外に行く際にはぜひ覚えておきたいひと言です。この記事で、ぜひ使い方をマスターしてください。
「ここはどこですか?」と聞く
旅行中のMasaoは街の中で迷子になってしまいました。近くの交番を見つけ、お巡りさんのTaroに現在地を尋ねます。
Masao: Excuse me.
すみません。
Taro: Yes? How can I help you?
はい、どうしましたか?
Masao: I think I got lost. Where am I now?
道に迷ってしまいました。ここはどこですか?
Taro: Oh, I see. You are here, on Fifth Avenue. See?
なるほど。君は今ここ、5番街にいるよ。見てごらん。
Masao: Oh, I see. Thank you.
なるほど。ありがとうございます。
Taro: No problem. Where do you want to go?
いいんだよ。どこへ行きたいのかな?
Masao: I’m looking for the train station.
駅を探しています。
Taro: The station is two blocks from here. Go straight and turn left.
駅はここから2ブロック先だよ。まっすぐ行って、左に曲がるんだ。
Masao: Got it. Thank you very much!
わかりました。ありがとうございます!
Taro: You’re welcome. Have a nice trip!
どういたしまして。良い旅を!
英単語メモ
lost=道に迷った、失われた
station=駅、停留所
straight=まっすぐ(に)
このフレーズに注目!
Where am I now?
ここはどこですか?(私は今どこにいますか?)
このフレーズは、旅先で道に迷ったときに必ず役立つ英語です。とてもシンプルですが、海外では本当によく使われます。
たとえば、道の途中で方向がわからなくなったときに、地図を指さしながら、”Excuse me. Where am I now?”と答えてくれそうな人に聞いてみましょう。
このように聞けば、あなたの現在地を教えてくれたり、目的地までの行き方を説明してくれます。
ただし、海外では治安の観点から声をかける相手選びも大切です。
“Where am I now?”と声をかける際、海外では親切に道案内をしてくれる方もいますが、残念ながら、親切を装って観光客を狙う人もいます。
そのため、声をかける前には必ず、制服を着た店員やホテルのスタッフなど、身元がはっきりしている人を選ぶように心がけましょう。身の安全を最優先にすることが、楽しい旅の鉄則です。
ポイント
“Where am I now? “は”I am ○○.”(私は〜です)という基本文の疑問形。「私はどこにいるの?」=「ここはどこですか?」という意味になります。
海外旅行のコツ
今ではスマホの地図アプリを使えば、地図を持ち歩かなくても、自分の居場所や目的地をかんたんに確認できます。
ですが、海外旅行の際は「通信が使えない」トラブルが起こる可能性もあります。そのため、スマホの地図アプリだけでなく、紙の地図も持っていくことをおすすめします。
基本的にはスマホで問題ありませんが、必要に応じて紙の地図を広げながら”Where am I now?”(ここはどこですか?)と聞けば、相手もあなたの位置を説明しやすくなります。
ただし、繰り返しになりますが、海外では声をかける相手に注意することが大切です。また、道の真ん中や人通りの多い目立つ場所で地図を広げる行為は、安全の面から避けたほうがよいでしょう。
海外では、「自分の安全は自分で守る」という意識が何より大切です。安全に気をつけながら、安心して旅を楽しんでください。
発音記号
/ wɛər æm aɪ naʊ /(ウェア アム アイ ナウ)
ガイドブックは必要?海外旅行で迷子にならないために
今はスマホがあります。
人に道を聞かなくても、地図アプリや検索機能といった文明の利器を使うことで、快適に海外旅行ができるようになりました。
しかし、先にも述べたように、いつ・どこで・どんなトラブルが起こるかは分かりません。
そのため、海外旅行に行く際は「問題が起こること」を前提に、事前の対策を用意しておくことが大切です。
たとえば、ガイドブックの持参。購入費用や荷物になるというデメリットはありますが、ガイドブックには現地の観光情報だけでなく、地図が付いていることも多いです。
そして紙のガイドブックなら、スマホの充電切れを気にせず、いつでも情報を確認できます。特に海外旅行に慣れていない方には、ガイドブックを持っておくことをおすすめします。
万が一スマホの電源が切れてしまったとき、または何らかの理由でスマホが使えないときは、”Where am I now?”このひと言を覚えておくだけで、いざというときに安心です。
実際、海外旅行中に迷子になったり、目的地にたどり着けなかったりすると、誰でも焦ってしまうものです。気持ちの余裕がなくなると、注意力が散漫になり、それがさらにトラブルを呼び込む原因にもなります。
だからこそ、「備えあれば憂いなし」。海外旅行では、スマホ+ガイドブック(現地地図付き)の両方を活用して、安心・安全に旅を楽しみましょう。
最後に
英会話 1日1フレーズ【No.88】では、海外旅行に行く前にぜひ覚えておきたいひと言、”Where am I now?” を学びました。
このフレーズは、「道に迷ったとき」や「目的地を探しているとき」に、自分の現在地を確認したいときにぴったりの表現です。
海外旅行中は、思わぬトラブルや慣れない環境で、心理的な余裕がなくなってしまう場面も少なくありません。
そんなときこそ、シンプルな英語フレーズを一つでも覚えておくと、落ち着いて行動するための助けになります。
“Where am I now?”を自信を持って使いこなし、安全で安心な海外旅行を、ぜひ楽しんでください。
海外旅行に持って行くと便利なものをご紹介します
今回のフレーズ、いかがでしたか?
中学英語はとてもシンプルですが、実用的で役立つ表現がたくさんあります。
難しい英語を今すぐ身につける必要はありません。
まずは、かんたんで便利、そして実際に使える英語を覚えることが大切です。
また、言うまでもありませんが、海外は日本とは異なる環境です。日本を旅行する感覚ではなく、事前にしっかりと準備をしておくことが安心・安全な旅につながります。
下記の記事では、ヨーロッパを中心に5回以上・10カ国を旅した私が厳選した、海外旅行に持っていくと便利なアイテムをご紹介しています。
これから海外旅行を計画している方も、「今すぐ行く予定はないけれど、情報として知っておきたい」という方も、ぜひチェックしてみてください。

