私達日本人にとって、英語は未知の言葉です。
文法、単語、音韻、あらゆる面で日本語と英語はかけ離れています。共通性もほとんどありません。
「学校で何年もかけて英語を勉強したのに、全然話せるようにならない!」
という意見がありますが、納得できる点もあります。
一体、どうすれば英語をペラペラ話せるようになるのでしょうか?
はじめに
日本人が英語を話せるようになる。そのための考え方はたくさんあります。
例えば、
「語学は聞いて話すことが大切。子供が言葉を覚えるよう、音を聞いて自然に覚えよう。だから文法は勉強する必要はありません!」
という考え方があります。
確かに、子どもには驚異的な言語習得力があります。スポンジが水をあれよあれよと吸収するように、新しい言葉を身につけてしまいます。
ただそれは小さい子どもの話で、成長した大人が子どもと同じように言葉を身につけられるのかというと、少し疑問に感じます。
もしも英語を「聴くだけ」で話せるようになるとしたら、それこそ膨大な時間が必要になるでしょう。少なくとも1日最低8時間以上、文字通り英語漬けの生活をする必要があります。
とはいえ、現実問題、1日中英語に取り組む物理的な時間をもつのは、学生以外不可能でしょう。そのため、勉強は他の方法を選ぶ必要があります。
そして、そもそも私たち日本人の母語は日本語であり、英語だけでなく学ぶことはたくさんあります。英語を優先するあまり他のことがおろそかになってしまっては、本末転倒です。
日本語を上手く取り入れる
英語を話せるようになるためには、ネイティブのように思考ができる「英語脳」を作ることが学習の最終目標になります。
とはいえ、いきなり「英語をそのまま理解しろ!」といわれても、現実問題なかなか難しいと思います。
そこで、最初のうちは、
・英単語を日本語で覚える
・和訳で英文の意味を確認する
など、私たちの母語である日本語を学習に活用することになります。
日本人にとって、一番身近な言葉は日本語です。英語を学習するときに、日本語を上手く取り入れることで、効率よく学習が進んでいきます。
初心者の方には、英語を意味のかたまりごとに和訳する方法が効果的です。これは、英文をひと塊ごとに区切って、和訳していく方法です。
具体的にはこういうこと
例えば、次のような英文を和訳していくとします。
I have a friend who lives in America.
このときに、
I have a friend → 私には友達がいます
who lives in America → アメリカに住んでいる
というように、英文をかたまり(センスグループ)で区切って理解していくのです。
日本語としては少しおかしな感じになりますが、アバウトですが何となく意味を理解することができます。これが英語本来の考え方です。
必要なら、
I have → 私はいます
a friend → 友達が
という具合に、もっと細かく区切ってもかまいません。大切なのは、英語本来の語順で意味を理解することです。
これを続けることで、日本語を取り入れつつ、英語をそのまま理解できる脳力(能力)を育成していくことができるでしょう。
英語の考え方を身につける
ここでの注意点は、返り読みをしないことです。正しい和訳にこだわる必要はありません。
日本語は英語を理解するためのイメージとして、最小限に使います。語順ごとに、英文を区切り、日本語で理解します。
このように、英語の学習に日本語を上手く取り入れることによって、効果的に学習をすることができます(英会話にも役に立ちます)。
普段の学習で、日本語で内容を理解し、英語本来の考え方を意識することで、徐々にネイティブライクな英脳思考が育っていきます。
英会話教材の中にも、日本語を上手く英語学習に取り入れた教材もあるので、そういった教材を利用してみるのもいいかもしれません。
大切なのは、英語を勉強するときに、上手に日本語を活用すること。なぜなら英語は私たち日本人にとって外国語。
理解するためにはやはり、母語である日本語を使う方が効率的だからです。
生活スタイルにあわせて
日本語を上手く英語学習に取り入れる。その次に大切なのが、ムリのない学習計画です。
日本人は忙しい方が多いので、日常生活に負担がかからない、適切な方法で、英語に取り組む環境を作る必要があります。ポイントは次の2つです。
・継続して取り組めること
・毎日英語に触れること
上達は量と質で決定します。
意識を集中させて、質の高い学習をし、そして毎日取り組むのが理想的です。そこで、自分のライフスタイルにあわせた、続けやすい方法を考えておきます。
私の場合、大学を卒業して、仕事を持ってから忙しくなり、自宅で勉強する時間が確保できず勉強が億劫になりました。そこで車の運転中に英語教材のCDをかけたり、スマホアプリに英語音声をダウンロードして聴いたりしています。
特に歩いているとき、歩きながら英語の音に意識を集中させていると、フレーズが覚えやすく効果的です。学習と同時にストレスの解消ができるので、私にはこの方法があっているかなと思います。
上達する方法はいろいろあると思いますが、やはり大切なのは、続けること&自分の生活スタイルに合う学習法を選ぶことだと思います。
眠たいのに机に向かっていても、ほとんど学習の効果は期待できないでしょう。それよりも、1日15分でも、集中して取り組む方が、より高い効果が期待できます。
まとめ
日本人が英語を話せるようになる。
特に、初歩の初歩。ゼロから英語を話せるようになる。そのために大切なのは、母語である日本語を活用して、英語を理解していくことです。
そのためには、英語をかたまりごとに理解したり、語順読みで英語の考え方を理解していくなどの工夫が大切です。
私たち日本人にとって英語は日本語と共通点のない外国語。理解して使いこなせるようになるためには、無理のない手順を経ることが大切です。
まずはできることから。継続していきましょう。