私たち日本人にとって、英語は「遠い」言語です。
文法、単語、音韻、あらゆる面で日本語と英語は大きく異なっています。共通点もほとんどありません。
「学校で何年も英語を勉強したのに、全然話せるようにならない!」という意見をよく耳にしますが、これは納得できる点もあります。では、いったいどうすれば英語をペラペラ話せるようになるのでしょうか?
この記事では、私たち日本人にとって英語をもっと身近な言語にするために、どのような学習法が有効なのかについて考えていきます。
はじめに
日本人が英語を話せるようになるための考え方はさまざまです。
例えば、
「語学は聞いて話すことが大切です。子どもが言葉を覚えるように、音を聞いて自然に覚えましょう。だから文法を勉強する必要はありません!英語は聞くだけでいいのです」
という主張があります。
確かに、子どもには驚異的な言語習得力があります。スポンジが水を吸うように、子どもは次々と新しい言葉を覚えていきます。
ただし、これは小さな子どもの話です。成長した大人が、果たして子どもと同じように言葉を身につけられるのか、少し疑問に感じる部分もあります。
もし「英語を聞くだけ」で話せるようになるなら、それこそ膨大な時間が必要になるでしょう。少なくとも1日8時間以上、文字通り>英語漬けの生活をしないといけません。
とはいえ、現実的に1日中英語に取り組む時間を確保するのは、学生を除けば難しいのが現実です。ですから、他の方法を選ぶ必要が出てきます。
さらに私たち日本人の母語は日本語であり、英語だけでなく学ぶべきことはたくさんあります。英語ばかり優先して、他のことがなおざりになってしまうのは本末転倒です。
ポイントは「日本語を英語学習に上手に取り入れる」こと
英語を話せるようになるためには、ネイティブのように思考できる「英語脳」を身につけることが、ある意味で英語学習の最終目標と言えるでしょう。
「英語脳」とは英語を日本語に訳さなくても理解できる力、すなわち英語をそのまま英語で理解する力を指します。この力を身につけると、日本語に翻訳して理解することがむしろ面倒に感じるようになります。
とはいえ、いきなり「英語をそのまま理解しろ!」と言われても、現実的には難しい話です。物事には順序が必要です。
そのため、最初のうちは以下のように進めていきます。
・英単語を日本語で覚える
・和訳を使って英文の意味を確認する
私たち日本人にとって母語は日本語です。英語学習を行う場合、母語をうまく活用することで効率よく学習を進めることができます。
例えば英語を和訳するとき。初心者の方には、英語を意味のかたまりごとに和訳する方法が効果的です。これは、英文を意味の塊ごとに区切って和訳していく方法です。
具体的にはこういうこと
例えば、次のような英文を和訳してみましょう。
I have a friend who lives in America.
このとき、以下のように英文を意味のかたまりごとに区切って理解します。
I have a friend → 私には友達がいます
who lives in America → アメリカに住んでいる
このように、英文を「意味のかたまり(センスグループ)」で区切って理解するのです。
日本語としては少し不自然に感じるかもしれませんが、ざっくりと意味は理解できます。これが英語本来の考え方です。
もちろん、必要であれば、もっと細かく区切っても構いません。
I have → 私はいます
a friend → 友達が
大切なのは「英語の語順に従って意味を理解すること」です。
この方法を続けることで、日本語をうまく活用しつつ、英語を英語として理解できる能力を育てることができます。
「英語の本来の考え方」を身につける!
英語を語順通りに理解するために日本語を使う上での注意点は、返り読みをしないことです。正しい和訳にこだわる必要はありません。
日本語は、英語を理解するためのイメージとして最小限に使います。語順ごとに英文を区切り、日本語で意味を理解していきます。
このように、英語の学習に日本語をうまく取り入れることで、効果的に学習することができます(英会話にも役立ちます)。
普段の学習で日本語を使って内容を理解しつつ、英語本来の語順や考え方を意識することで、徐々にネイティブに近い「英脳思考」が育っていきます。
また、英会話教材の中には日本語を上手に活用して英語学習をサポートしてくれる教材があります。そういった教材をうまく活用するのも良い方法です。
いずれにせよ、英語学習を行う上で大切なのは日本語を適切に活用することです。なぜなら英語は私たち日本人にとって外国語であり、理解するためには母語である日本語を使う方が効率的だからです。
生活スタイルにあわせて英語学習を無理なく続けよう
日本語をうまく英語学習に取り入れることができたら、次に大切なのはムリのない学習計画です。
多くの日本人は忙しい日々を送っているため、日常生活に負担をかけず、適切な方法で英語に取り組む環境を整える必要があります。ここでのポイントは次の2つです。
・継続して取り組めること
・毎日英語に触れること
上達は「量」と「質」で決まります。
集中して質の高い学習をし、さらに毎日続けることが理想です。だからこそ、自分のライフスタイルにあった続けやすい方法を考えることが重要です。
私自身の経験ですが、大学を卒業して仕事を持つようになり忙しくなったため、自宅で勉強する時間が取れず、学習が億劫になりました。
そこで、車を運転しているときに英語教材のCDをかけたり、スマホアプリに英語音声をダウンロードして聴くようにしました。
特に歩いているときに英語の音声に集中しているとフレーズを覚えやすく、効果的だと感じています。学習と同時にストレスも解消できるので、この方法は私に合っていると感じました。
上達する方法は人それぞれだと思いますが、やはり大切なのは「続けること」と自分の生活スタイルに合った英語学習法を選ぶことだと思います。
眠たくても机に向かっているだけでは英語学習の効果はほとんど期待できません。むしろ、1日15分でも集中して取り組んだ方が、より高い効果が得られるはずです。
まとめ
日本人が英語を話せるようになるために、特にゼロから始める段階で大切なのは、母語である日本語をうまく活用して英語を理解することです。
そのためには、英語を「かたまりごとに理解」したり、語順読みを通じて英語の考え方を学ぶことが重要です。日本語を英語学習にうまく取り入れる工夫をすることが、上達への鍵となります。
私たち日本人にとって英語は日本語とは全く異なる外国語です。英語を理解し、使いこなせるようになるためには、無理のないステップを踏んで学習することが大切です。
最後に
以上、この記事では私たち日本人にとって最適な英語学習法についての考え方をご紹介しました。
英語はあくまでツールです。このツールを自由自在に使いこなせるようになるためには、まずその特質を理解し、使いこなす方法を順序立てて身につけることが必要です。
もちろん物事には個人差がありますので、特別な方法で簡単にツールを使いこなせる人もいるでしょう。とはいえ例外は例外です。
多くの人にとっては、物事を順序立てて取り組むことで一定のラインに到達することは十分可能です。特に私たち日本人にとって英語という外国語を日本語を通じて理解していくプロセスはとても重要です。
最初は日本語を上手に活用して英語を理解し、その後徐々に日本語から離れていくステップ・バイ・ステップの方法が効果的です。少しずつ着実に前進し、英語学習を継続していきましょう。
追記
もしあなたが自分に合った英語学習法を見つけ、無理なく、無駄なく英語力を伸ばしていく方法を知りたいと思ったら、ぜひ英語パーソナルジムに足を運んでみてください。
個別にカスタマイズされた学習プランと、プロの指導を通じて、効率的に英語力をアップできます。自分のペースで学べる環境を提供しているので、忙しい方にもぴったりです。
詳しい内容や、どうして英語パーソナルジムが効果的なのかについては、下記の記事で確認できます。この記事と合わせて、ぜひご覧ください。