On what grounds?
根拠は?
人の言うことを素直に聞く。
素直さを持つことは、人としての素晴らしい美徳かもしれないが、その素直さが原因で、痛い目に遭うことも少ない。
この意味で、素直なのも考えよう。
人の言うことをなんでも素直に聞くよりも、むしろ、「生意気だ」と思われてもいいので、自分で考え、自分で判断することが大切だ。
世の中にはウソが溢れている。自分の利益のために、平気で人をだまそうとする輩も存在する。だから真実を知るためには、ウソをウソと見抜く思考力が必要である。
もちろん、何でもかんでも疑うのは良くないことかもしれない。
しかし、人から聞いた話をうのみにせずに、自分の頭で考え、「この人がこんなことを言う理由、根拠は何だろう?」と冷静に考える思考を放棄してはいけない。
表立って、「なぜあなたはそのようなことを言うのですか?根拠はなにですか?」と発言する必要はない。それは日本社会では無粋である。
そのかわりこっそりと、自分で考えればいい。このクセがつけば最強だ。誰が誠実で、誰がウソつきなのか、その判断ができるようになるのだから。
元ネタ
ディベートで役立つ英語のフレーズより。
こちらもどうぞ
痛みなくして得るものなし。
<<No.290へ | 英会話で使いたい決め台詞【No.251~300】へ | No.292へ>>