【速読・多読・精読】効果が違う?英語のリーディング3つの読み方のメリット&デメリット

読解マスター

英語力アップにリーディングの習慣はマスト。

そこで大切なのが「どのように英語を読むか?」という話なのですが、英文を読む3つのテクニックがあります。そして、必要に応じて読み方を使い分けることで、リーディングの世界が変わります。

このページでは、知っておきたい英語の3つの読み方について、メリットやデメリットなど、頭の片隅に入れておきたい情報を分かりやすくお伝えします。

それぞれのメリットデメリットをおさえ、使い分けてみましょう。

スポンサーリンク

はじめに

「英語を読む」というリーディング学習の基本は文字を読んで内容を理解すること。そして、文字を読むにも、様々な方法があります。

定番なのが速読・多読・精読、3つのリーディング法です。それぞれの方法について、かんたんにご説明します。

速読

文字通り、素早く読んで内容を理解するリーディング法です。

短い時間で、大量の情報を処理することができるので、英語学習はもちろん、ビジネスシーンでも有効なスキルです。

多読

読むことに慣れるためのリーディング法です。

通常、リーディングが苦手な方の場合、本を読む習慣がなかったり、もしくは読書内容が偏っている場合があります。

そこで、多読による幅広い読書をすることで、いろんな語彙を身に付け、結果リーディング能力をアップする読み方です。

精読

1つ1つの文章をじっくり読んでいく方法です。主に、小説や物語を読むときに使うリーディング法です。内容理解に重点を置いた読み方です。

知らない単語や言い回し、イディオムを辞書で調べ、内容を理解していくので、文章の内容を深く理解することができる読み方です。

メリット・デメリットを知る!

ここで大切なのは、速読・多読・精読、3つの読み方に「絶対これがいい!」ということはない、ということです。というのは、それぞれの読み方によって、メリット・デメリットがあるからです。

例えば、速読を使用する場合、短時間で情報を吸収する場合には使えるスキルですが、速さばかり求めると、表面的な理解しかできない場合があります。

恋人からのお熱い気持ちがこもったメッセージを「時間がもったないから」と速読する人はいませんよね。むしろ、相手の気持ち、感情を知ろうと1字1句、時間をかけて、じっくり丁寧にに読みますよね。

多少時間がかかろうと、1つ1つの言葉を、自分なりに解釈して、文字を読むのではないでしょうか。

逆に、会社の定例報告書等、文字がぎっしり詰め込まれた文書を1つ1つ読んでいくのは効率が悪いです。こういう場合は、サッと必要な情報だけパッパッと読めばよいわけです。

この原則は英語のリーディングも同じ。読み方には使い方と相性があります。

使い方を間違えると、薬にも毒にもなります。大切なのは、学習内容、読む内容によって3つのリーディング方法を使い分けること。

あなたの読む目的にあわせ、読み方を組み合わせることで、バランスのよいリーディングができるようになります。英語のリーディング法も同じです。様々な方法を柔軟に使い分け、英語を読むことが大切です。

速読・多読・精読 メリットとデメリット一覧
方法 速読 多読 精読
用途 ・情報を短時間で得る

・読むスピードを上げる

・読書慣れする

・単語のストックを増やす(語彙力を増やす)

・じっくりと文章を読む

・小説など「味わって」読む

メリット ・短い時間で情報を入手できる

・目的意識を持つことで、情報処理能力がアップする

・活字にたくさん触れるので、単語、語彙力がアップする

・様々な文章を読むことで読解力が上がる

・じっくり読むので、内容を深く理解できる

・読んだ内容について幅広い解釈ができる

デメリット ・内容理解が浅くなりがち

・飛ばし読みなどのクセがつく場合がある

・あれこれ浮気しすぎると内容が身に付かなくなる ・読書量が少なくなりがちになる

・読む量が少ないので語彙力が伸びない

英語に慣れていない方におすすめの手順

これから英語をスラスラ読めるようになりたい初心者の方にまずおすすめしたいのは、精読→多読+速読のステップです。

あなたが500wordsほどの英文を読み慣れていない場合、一文一文英語を読んで内容を理解することに、はじめは多くの時間がかかるかもしれません。でもそれでいいのです。

英語は読めば読むほど、内容を瞬時に、効率的に理解できるようになっていきます。ただ、慣れないうちは、どうしても時間がかかります。なので、慣れていないからといって英語を読むことを避けていると、いつまでも読めるようになれません。

私がそれに気づいたのは大学受験のために必死に英語を勉強したときのことです。

志望校の英語は大量の長文が出題されます。そこで、ゆっくり読んでいれば時間切れアウト。速さと理解の正確さが必要とされるので、普段から英語を読む練習をする必要があったのです。

それで、英語を読むことを日課にしたのですが、最初は一文内容を理解しようとするだけで、恐ろしいほどの時間がかかってしまったことをここで告白します。つまり、最初は「こんなことをして意味があるの?」という状態だったわけです。

ところが、「習うより慣れろ」で、毎日英語を読むことを続けていれば、英語を読むことが自然となり、理解度。スピード。ともに自然と伸びていくことを実感しました。

英語を読むことに慣れれば、長文で英単語やイディオムを効率的に覚えることができます。なので、英語に慣れていない初心者の方は、必要以上に英語を読むことを恐れず、「まずやってみる」ことをおすすめします。

そのさいは、無理に速く英文を読もうとせず、一文一文丁寧に精読。内容をしっかりつかむようにしましょう。英語を読む量に比例して、速度は自然にアップします。

精読の際は音読を取り入れるとさらに効果的です。

英語を読むことに慣れてきて、スピードも伸びてきたら、多読を始めます。気になる英文をともかく読む、という感じで、いろんな英語に触れていきます。英語を読みつつ、ボキャブラリーを増やしていきましょう。

まとめ

ここまでのまとめです。

英語のリーディングには、速読・多読・精読の3つの読み方があります。それぞれメリットデメリットがあり、必要に応じて読み方を使い分けることで、効率的・効果的に英語を読むことができます。

これから英語を読み慣れたい方はまず丁寧さを重視して、一文一文を正確に理解する精読を経験した上で、速読や多読で、「英語を読む量」を増やしていくステップがおすすめです。

読み始めれば英語を読むスピード、そして理解度がアップし、世界が広がっていきます。

最後に

以上、知っておきたい英語の3つの読み方について、メリットやデメリットなどをご紹介しました。

「英語を読む」という行動は、シンプルながら、英語力アップに重要な影響をもたらす日々のアクションになります。

そして英語を読むさいは「どのように英語を読むか?」を意識して文字を追っていくことで、より効果的に内容への理解を深めることができます。

英語力アップのためにリーディングを習慣にしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

若葉マーク 3ヶ月でTOEICで200点アップしたい!そんなときは英語パーソナルトレーニング

あわせて読みたい

英語のリスニング力は「精聴」と「多聴」の組み合わせでアップする!

<<英語のリーディング学習法一覧へ