初心者でもできる!最短で「英語が話せた!」を実感する実践的な方法

ロールプレイ中

この記事では、英会話をこれから始める初心者の方に向けて、「英語が話せた!」という実感を最短で得られる、シンプルな英語習得法をご紹介します。

英語を話せるようになるための練習方法はいろいろありますが、初心者の方が「英語が話せた!」という達成感を得るために最も手軽な方法は、基本的な例文を使ったパターン英会話です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

英会話は「場面」で覚える!

英会話では、「この場面(シチュエーション)ではこう言う」というパターンを覚えることがとても大切です。

例えば、I have ~. という基本フレーズ。

中学校の教科書では、たいてい

I have a pen.

という例文が出てきますが、本当に大切なのはその使い方です。「a pen」の部分を他の単語に置き換えれば、無限に応用することができます。

たとえば、レストランではこんなふうに言えます。

I have a beer.

I have a coffee.

このように、基本的な例文をうまく使えば、初心者の方でも英会話を楽しめるようになります。

ポイント

パターン英会話とは、「この場面ではこの英文を使う」という“使いどころ”を覚えることです。

初級英会話は「基本文」で十分

英語が苦手な方や初心者の方は、無理に難しい文法書に手を出す必要はありません。

もちろん、どのレベルの英語力を目指すかにもよりますが、日常生活をこなす程度の英会話なら、基本的な文を使いこなせれば十分です。

たとえば、

「同時通訳者など英語のプロを目指す!」

「海外の大学で修士号・博士号を取得したい!」

という場合は、確かに専門的で継続的な学習が必要になります。

しかし、日常英会話の基本はシンプルな英語。自分で一から英文を組み立てる必要はありません。中学校で習うような基本的な例文を使えば、しっかり通じます。

ベストな学習法は?

おすすめは、次の2つの組み合わせです。

1.チャンク(短いフレーズ)を覚える

2.基本的な文法を理解する

チャンクを丸暗記するだけでも、ある程度は話せるようになります。ただし、それを理解していないと応用がききません。だからこそ、最低限の文法の理解が大切です。

でも、難しく考える必要はありません。中学英語レベルの文法で十分です。

実践のポイント

具体的な学習法としては、基本パターンを徹底的に練習することです。

たとえば、Can I ~ ? のパターンを使って、10個くらい自分で英文を作って、話せるように練習します。

Can I have your name?

Can I go?

Can I take a vacation?

このように、「Can I + 動詞」 という形を理解しておけば、無限に応用できます。
そして、場面ごとにパターンを整理していくことで、会話力がどんどん伸びていきます。

ある程度、例文をストックできたら、シチュエーション別にパターン化していきましょう。難しい知識は、日常英会話には不要です。

ポイント2

パターン英会話を身につけるには、基本例文の“使い方”を覚えることです。

これから英語学習を始める方に

「基本的な日常英会話を身につけたい!」

そんな初心者の方や、英語が苦手な方には、まず中学2年生程度までの基本例文をチェックすることをおすすめします。

その理由は、動詞の使い方や助動詞など、日常英会話で役立つエッセンスがたくさん詰まっているからです。

学習の進め方

おすすめの学習プランは、以下の通りです。

1.中学初級〜中級レベルの長文集を用意する

テキストの選び方はこちらを参照)

2.中学レベルの文法問題集を用意する

(高校受験向けの問題集がおすすめ。使い方の解説はこちら

これらを1日1時間程度のペースで学習していきましょう。

この2点を意識しよう

特に大切なのは、以下の2点です。

1.文法問題集で確認した基本例文を、長文でもしっかりチェックすること

2.長文に出てきた英単語を、学んだ例文と組み合わせて使ってみること

例えばこんなふうに応用します:

文法問題集で覚えた基本文:I’d like to ~

長文で出てきた語彙:flight(フライト)、change(変える)

→ I’d like to change my flight.

このように、覚えた内容を実際に使ってみることで、記憶に残りやすくなり、忘れにくくなります。

ポイント3

基本例文を覚える + 実際に使ってみる

というシンプルなステップを、コツコツ続けていきましょう。無理なく自然に、英語力が身についていきます。

英語を「場面ごと」にストックしよう

基本例文を覚えることと同じくらい大切なのが、自分の口でしっかり発音することです。1日1時間、忙しい人でも30分くらいあれば、十分に練習できます。

チャンク(短いフレーズ)をただ丸暗記するだけでは、長期的にはあまり効果が続きません。

ある程度、中学卒業レベルまでの基本例文が身についてきたら、次はそれを「場面ごと」に使ってみる練習をしましょう。

「場面」を意識して覚える

買い物、旅行、レストラン、日常の会話など、さまざまなシーンごとに例文をパターン化していきます。

「この場面ではこの例文が使えるな」と感じたら、スマホやノートに書き留めておくのがおすすめです。

実用性を意識することが大切

何より大切なのは、覚えた英語を“どんな場面で使うのか”をしっかり意識すること。英会話の目的は「話せるようになること」。だからこそ、実用性を重視しましょう。

このような学習をコツコツ半年ほど続ければ、応用力も自然と身についてきます。

【ここが重要】覚えたら、実際に使ってみよう

英語の例文を覚える――これは「英語を話せるようになる」ための大切なステップです。しかし、ここで一つ、とても重要なことをお伝えしたいと思います。

それは、「例文を覚えるだけでは、英語は話せるようにならない」ということです。

なぜ覚えるだけではダメなのか?

理由はシンプル。覚えたことは実際に使ってこそ、本当の意味で身につくからです。

英語の例文を「パターン」として覚えること、つまり「この場面ではこの英語を使う」という理解はとても大事。

でも、それだけでは足りません。次のステップは、実際に口に出して使ってみる=アウトプットの機会をつくることです。

「知っている」と「使える」は違う!

例文を覚えた段階というのは、「知識としては知っているけど、実際には使えない」状態。これはアウトプットが足りていないからです。

この状態では、いざ英会話となっても、言いたいことがパッと口から出てこないのです。

覚えた英語を使う場を作ろう

だからこそ、「覚えた英語を使える環境」を、自分の中で用意することが大切です。以下、いくつかの方法をご紹介します。あなたに合いそうなものを、ぜひ試してみてください。

覚えた英語をアウトプットする環境を手に入れる方法

・「英語を話すこと」を重視したい方におすすめ

オンライン英会話のレッスンを受けてみましょう。

・「英語を話す」+「基礎から英語力全体を伸ばしたい」方におすすめ

英語パーソナルジムに通うのも効果的です。

ポイント4

英語の例文を覚えることは大切。でも、それを使えるようにすることが、英会話上達の本当の鍵です。覚えた英語を、どんどんアウトプットしていきましょう!

ここまでのまとめ

英語を話せるようになるために大切なこと、それは「パターンを覚えること」です。基本例文を覚え、「この場面ではこの英語!」と実際の英会話のシーンに結びつけて覚えていくのがポイントです。

例文を暗記する時も、文法を勉強する時も、「英会話で使うこと」を意識して覚えることが重要です。「この場面ではこの英語」というパターンを少しずつ覚えていけば、実際の会話で自然に英語が口から出てくるようになります。

ある程度、例文をストックできたら、覚えることを続けながら、実際に覚えた英語を使う機会を作りましょう。

英会話レッスンや英語コーチングなど、方法は何でも構いません。大切なのは、覚えた英語をアウトプットして「使ってみること」です。

「英会話を話せるようになりたい!」と思っている方は、基本例文のストック + パターン学習 + 実践を試してみてください。

最後に

以上、初心者の方向けの英会話習得法として、「英語を話せた!」を最短で実感するためのシンプルな方法をご紹介しました。

英語を勉強し、使い、通じ、そして「英語を勉強した効果」を実感できる。このサイクルは、英語学習において非常に大切なポイントです。

初めての方は、この方法をきっかけに英語に親しみ、より深い学習へと進んでいきましょう。

繰り返しになりますが、英語を使えるレベルにまで身につけるためには、「自分一人で英語を勉強する」だけでは限界があります。

基礎となる英語の知識(語彙、文法、英語の言語的な理解)をしっかりと身につけ、必要な訓練を受けることが大切です。

英語をスキルとして使いこなせるようになりたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

若葉マーク 英語パーソナルトレーニングで「一生もの」の英語力を身につける!

あわせて読みたい

英文法を実用化する「パターンプラクティス」とは?

<<学んだことを実銭しよう一覧へ